
アウン・サン・スー・チーが率いる民主派政党が解散させられ、ミャンマー情勢は混迷が続く Athit Perawongmetha - REUTERS
<クーデターから2年、親軍派の政党だけが残る国に......>
米国、英国、日本、オーストラリアの4カ国は29日、ミャンマー軍事政権が民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)を含め40政党を解党処分とすることを決めたことに懸念を表明し、より多様な勢力が参加する形で民政復帰を進めるよう軍事政権に求めた。写真はミャンマー・ネピドーで開催された「Invest Myanmar」に出席するアウンサンスーチー氏で2019年1月撮影(2023年 ロイター/Ann Wang)
米国、英国、日本、オーストラリアの4カ国は29日、ミャンマー軍事政権が民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)を含め40政党を解党処分とすることを決めたことに懸念を表明し、より多様な勢力が参加する形で民政復帰を進めるよう軍事政権に求めた。
ミャンマー軍事政権は28日、政党登録法が定めた期限までに届け出がなかったとして、40政党を解散処分とした。
日本の外務省は「NLDが政治的なプロセスから排除されることで、事態の改善がさらに難しくなることを強く懸念している」とする声明を公表。「日本はミャンマーに対し、スーチー氏を含むNLD関係者を直ちに解放し、すべての関係者が参加する形で問題の平和的解決に向けた道筋を示すよう強く求める」とした。
また米国務省のパテル副報道官は記者団に、米国は40政党が解散処分となったことを「強く非難する」と述べた。
アウン・サン・スー・チーが率いる民主派政党が解散させられ、ミャンマー情勢は混迷が続く Athit Perawongmetha - REUTERS
<クーデターから2年、親軍派の政党だけが残る国に......>
DEPUTY MINISTER OF UKRAINIAN FOREIGN AFFAIRS EMINE DZHAPAROVA VIA TWITTERーHANDOUTーREUTERS
<G7首脳の中で唯一ウクライナ未訪問だった岸田首相が、外遊先インドから電撃訪問。習近平国家主席のロシア訪問の時期を狙ったかは真偽不明だが、反発を受けている>
アフガニスタン・カブールで、地雷で両足を失った男性の家族 REUTERS/Sayed Hassib
<米国議会でアフガニスタン撤退に関して、そのプロセスの検証が進められようとしている......>
マレーシアのアンワル首相(左)とフィリピンのマルコス大統領 REUTERS
<中国をめぐり機能不全に陥ったASEANの進む道は>
クーデターから2年となった2月1日、東京でもスー・チー釈放を求めるデモが行われたが…… ISSEI KATO / REUTERS
<クーデターから2年が経過も、混迷が深まるばかり>