最新記事
中東

イラク戦争開戦から20年 内戦、IS支配を経てバグダッドに戻った自由な日常

2023年3月20日(月)11時39分
ロイター
バグダッドの街角でタバコを吸う人

2003年の米軍によるイラク侵攻から20年。政治的、物理的な壁を乗り越える人々が増えたことで、イラク国民はバグダッドに自由が戻りつつあると期待している。写真はバグダッドの街角でタバコを吸う人。2月3日撮影(2023年 ロイター/Thaier Al-Sudani)

兵士から画家に転じたモウアヤド・モーセンさん(58)は、2003年の米軍によるイラク侵攻後、住んでいた地域が米軍と反乱軍の激しい戦いによって幾度も攻撃され、バグダッド中心部のアパートに引っ越しを余儀なくされた。昔の家が懐かしく、壁に囲まれた今の暮らしは大嫌いだが、仕方がない。

モーセンさんのような話は、至るところに転がっている。

フセイン政権時代、イラクでは内戦や1991年の湾岸戦争、その後の国家による虐殺などで大勢の人の命が奪われた。だが、こうした独裁政権下でも、招集や逮捕を免れた人々は街を行き来し、カフェやレストランに集っておいしい食事を楽しんだりしていた。

米軍の侵攻後、全ては一変した。

内戦状態に続き、2014年から17年までは武装勢力「イスラム国」がイラク北西部の大半の都市を支配下に置き、数千人を殺害。人殺しや誘拐が日常茶飯事となった。

バグダッドの各地域は宗派や民兵組織ごとに分かれ、モーセンさんが住む地区などは、混乱を避けるためコンクリートの壁に囲まれた。市民は、壁の向こうや家の中に隠れて暮らすようになった。

自由な場所を求めて国外に脱出した者もいれば、暴力がトラウマになり、安全が守られるなら壁に囲まれて暮らす方がましだと考える人たちもいる。

行き先を聞かれる環境

バグダッドには検問所が点在し、軍の装甲車が行き来する。道沿いには爆弾の衝撃を吸収するための爆風壁が張り巡らされ、ビルや住居をふさいでいる。

「軍の兵舎に暮らしているようだ」と語るのは、カフェで友人とカードゲームをしていたナジャ・ハディさん(63)だ。「誰もが『行き先はどこだ』と聞いてくる」という。

ハディさんによると、幼なじみの大半は暴力を逃れるために国外脱出を余儀なくされた。今では彼らに会うため、検問所を通らねばならない。

とは言え、以前に比べればイラクも平和になった。昨年は親イラン勢力が政権を樹立し、1年余りにわたる政治の膠着(こうちゃく)状態に終止符が打たれた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中