最新記事

中台関係

「アメリカは助けに来ない」──すでに中国の「認知戦」が効果を挙げる台湾の打つ手とは?

A DIFFERENT GAME

2023年2月21日(火)11時16分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
蔡英文総統

2023年1月、民間防衛の強化策についての記者会見での蔡英文総統  Ann Wang-REUTERS

<訪中した政治家、実業家、芸能人が台湾の大手メディアを買収し、中国共産党の宣伝機関に。事実や論理を心理戦に持ち込む中国の「認知戦」との闘い、そしてアメリカとの信頼の再構築>

ロシアのウクライナ侵攻で、東アジアの警報が作動した。もう1つの拡張主義的な超大国、中国の台湾に対する軍事的脅威が高まっている。

とはいえロシアの苦戦を目の前にして、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席はおじけづいているに違いない。

中国軍はロシア軍より資金豊富で、現代化が進んでいる印象だが、実戦経験は皆無で腐敗し切っている。さらに、アメリカとその同盟国はインド太平洋防衛の決意を強めており、台湾侵攻は勝ち目のない選択肢になりつつある。

しかし、中国は台湾に別種の攻撃を仕掛けている。世論の誘導を狙う認知戦だ。

この作戦は着実に成功している。昨年11月の台湾統一地方選で、親中派の国民党率いる青色陣営が、蔡英文(ツァイ・インウェン)総統が所属する与党・民進党に大勝したのがいい例だ。

確かに、台湾独立志向の民進党は地方選で国民党に負けるのが常だ。国民党はかつての一党独裁体制の下、地元レベルの既得権に基づく緊密なネットワークを築いた。ネットワークは民主化が進んだ1990年代以降もそのまま残り、年長世代の動員に効果を発揮する集票マシンと化している。

ただし、国民党は昨年の統一地方選で、より若い有権者の支持も集めた。兵役義務をめぐる論議を徹底的に利用したおかげだ。

中国が外国投資を呼び込もうと穏健化した90年代以降、台湾の兵役義務は段階的に縮小し、2013年には4カ月間に短縮された(18年に徴兵制から志願制に移行したが、4カ月の軍事訓練義務は残っている)。

16年の総統選で蔡が勝利すると、中国は直ちに軍事的脅迫を再開した。昨年8月には、ペロシ米下院議長(当時)の訪台に反発し、台湾周辺の海域に向けて弾道ミサイルを複数発射。対応を迫られた民進党政権は昨年12月下旬、防衛体制強化の一環として、兵役義務を1年間に延長する計画を発表した。

台湾で兵役延長には賛否両論がある。昨年の統一地方選のかなり前から、親中派は中国共産党に倣って「中国に攻撃されれば即座に負ける」「無責任なアメリカは台湾を助けに来ない」と喧伝。

アメリカはより多くの武器売却益を手にしようと意図的に中国を挑発しており、台湾の若者が勝てない戦争で使い捨てにされるとの反米論を展開した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日中首脳、台湾を議論 高市氏「良好な両岸関係が重要

ビジネス

アングル:ドル155円の攻防へ、相次ぐ円安材料とべ

ワールド

中国習主席、APEC首脳会議で多国間貿易体制の保護

ビジネス

9月住宅着工、前年比7.3%減 6カ月連続マイナス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中