国家転覆を狙う「加速主義者」の標的は「電力インフラ」──未解決事件が相次ぐアメリカ

PROTECTING THE GRID

2023年2月16日(木)15時45分
トム・オコナー(米国版シニアライター)、ナビード・ジャマリ(米国版記者)

230221p42_TRO_04.jpg

ネオナチ組織から電力網への攻撃の可能性も?(2009年、ミネソタ州) EDUCATION IMAGESーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

NERCは、電力会社によるルールの遵守状況をモニタリングし、執行する役割も担っている。「全米3000の電力会社に、業界団体が策定したルールを守らせるというのだから、(厳格な規制を確立するのは)非常に難しい」とウェリンホフは語る。アメリカの電力網の回復力を高める取り組みは、「強力とは言い難かった」と彼は言う。

NERCの広報担当者は、「北米市民のために明かりをともし続ける責務は重大であり、専門家でなければ務まらない」と本誌に語った。では最近、電力網が物理的にダメージを受ける脅威が高まっていることについては、どう考えているのか。

「物理的なセキュリティー事故は多岐にわたる。最も多いのは狩猟中の誤射、放火、銅の窃取だ」と、この広報担当者は答え、過激派のターゲットになる可能性への言及はなかった。FERCの広報担当者も、「アメリカの電力網のセキュリティーと信頼性は引き続きわれわれの最優先事項だ」と語るにとどまった。

現行の規制では、電力網がダウンしたとき、その長期化を防ぐ(と期待される)予備部品の確保を電力会社は義務付けられていない。NERCの広報担当者は、「われわれの基準は、電力系統に過大な負担をかけずに事業活動を継続できる態勢をつくることを事業者に義務付けている」と言うだけだった。

電力網の回復力がさほど高まっていないのは、政府や議会が十分な対策を講じてこなかったからだと批判する声もある。特に、13年のメトカーフの事件と、昨年末のムーア郡の変電所銃撃事件は、03年の北アメリカ大停電後の改革が不十分だった証拠だと、彼らは考えている。

電力網の安全確保は「超党派かつ常識的な国家安全保障問題」のはずだと、ウォーラーは言う。「残念ながら、そのための努力は共和党と民主党のどちらの政権も失敗してきた。最近の停電の『犯人』が誰であれ、アメリカの人々は電力網のセキュリティー強化を要求するべきだ」

問題は、そのセキュリティーをどう実行していくかだ。なかには、限定的な内容にとどまる現行の規制を大幅に超えるセキュリティー態勢を、自発的に構築してきた電力会社もある。これは主に、大規模自然災害の発生頻度が高まっていることを受けた措置だと、電力インフラセキュリティー(EIS)評議会のアビ・シュナーCEO兼議長は指摘する。

その一方で、法執行の専門家の間では、どんな計画であれ、全米の電力網を物理的に守るというアイデア自体が、果たして現実的なものなのか疑問視する声がある。

電力網は巨大であり、隅々まで見張ることは不可能だというのだ。「送電線のパトロールでもしろというのか?」と、かつて連邦政府のテロ対策合同タスクフォースにいたある人物は語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市氏が総裁選公約、対日投資を厳格化 外国人への対

ワールド

カナダとメキシコ、貿易協定強化で結束強化の考え

ワールド

米、ワシントンの犯罪取り締まりで逮捕者らの給付金不

ワールド

フィンランド、米国との二国間の軍事協力は深化=国防
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中