最新記事

米中関係

米軍が気球撃墜に使った空対空ミサイル「サイドワインダー」は世界最高の優れものだった

Was 'Sidewinder' Missile Biden's Best Option Against Unidentified Objects?

2023年2月14日(火)17時56分
ニック・モドワネック

サイドワインダー・ミサイルを戦闘機に装着する台湾軍兵士(2018) Tyrone Siu-REUTERS

<上空の気球を撃墜するのは意外と難しい。穴を開けても萎まないし、燃えないし、弾も命中させにくい。そこで登場した「サイドワインダー」の性能とは>

米国防総省は1月12日、カナダとの国境に近くで未確認の飛行物体を撃墜したと発表した。ジョー・バイデン米大統領が米軍に対して、北米上空を飛行する物体の撃墜を命じたのは、過去10日間で4回目となる。

米軍が12日に撃墜したのは、ミシガン州にあるヒューロン湖の上空を飛行していた物体だ。ミシガン州選出のジャック・バーグマン下院議員(共和党)は、「八角形の構造物」がF16戦闘機によって撃墜されたと言及。米国防総省も、F16戦闘機が空対空ミサイル「AIM-9X(サイドワインダー)」で撃墜したことを確認した。同ミサイルは世界最高の空対空ミサイルといわれ、1発あたりの価格は最高47万2000ドルとされている。

これに先立ち10日にはアラスカ北部上空で、11日にはカナダ北部のユーコン準州上空で未確認の飛行物体が撃墜された。この2つとヒューロン湖上空で撃墜された飛行物体はいずれも、2月4日にサウスカロライナ州沖で撃墜された中国の気球よりも小さく、飛行高度もずっと低かった。

米ジョージタウン大学外交大学院で国際政治・安全保障プログラムの共同議長を務めるジョディ・ビットリ教授は本誌に対し、12日の飛行物体撃墜にサイドワインダーが使われたのは、パイロットにとって扱いやすいミサイルだからだと指摘した。

近距離から発射が可能

米シンクタンク「カーネギー国際平和財団」の非常勤研究員でもあるビットリは、「(サイドワインダーは)空対空ミサイルとしては比較的安価でもある」と述べた。「視程内射程(約37km以内の射程で使用され)のミサイルのため、パイロットが気球に接近し、標的を目視で確認した上で比較的近い距離から発射して、標的に命中したことを確認することができる」

また発射前に標的をロックして自動追尾することができるため、気球の熱源があまり高温ではない場合でも、標的を特定することが可能だ。

サイドワインダーの発射には、ウクライナでの戦争で有名になった高機動ロケット砲システム(HIMARS=ハイマース)を使うこともできるが、ジェット戦闘機を使用したことも、より理にかなっていると彼女は述べた。

「空対空ミサイルは、空中の標的を捉えて排除するように作られている」と彼女は述べる。「ハイマースは、空中ではなく地上にある標的を攻撃するように作られたミサイルシステムだ。どちらもミサイルだからといって、互換性がある訳ではない」

国家首脳

ロシア、中国、イラン...完璧なはずの独裁政権が、無視できなくなった「革命」の可能性

UNSAFE DICTATORSHIPS?

2023年2月16日(木)19時16分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
プーチン大統領、ハメネイ最高指導者、習近平国家主席

(左から)ロシアのプーチン、イランのハメネイ師、中国の習に国民の圧力が強まっている PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTOS BY AFPーGETTY IMAGESーSLATE, KEVIN FRAYERーGETTY IMAGESーSLATE, MAJIDーGETTY IMAGESーSLATE, AND ALEXANDR DEMYANCHUKーSPUTNIKーAFPーGETTY IMAGESーSLATE

<強権的な指導者たちは国民の圧力をかわす完璧な体制を築いたが、いよいよそこにも亀裂が生じ始めた>

本文を読む
中国共産党

習近平は「支配を正当化するための経済発展」すら放棄...突き進む「ソ連化」の道

CHINESE ECONOMY

2023年2月16日(木)17時27分
ティー・クオ、チョンカン・シュイ
中国の習近平国家主席

習近平国家主席(2019年4月) Salma Bashir Motiwala-Shutterstock

<共産党の「完全支配」復活を目指す習近平路線は、民間の活力を奪い、先進国市場を遠ざけ、土地バブルを崩壊させかねない>

本文を読む
米ロ国境

中ロの領土的野心でアラスカが米本土防衛の最前線に

Alaska Has Become the Front Line for U.S. Global Tensions

2023年2月16日(木)16時18分
ジェームズ・ビッカートン

ロシアの東端、アラスカの向かいに位置するチュクチ半島の集落。米ロ国境の間はわずか86キロしか離れていない Andrei Stepanov-Shutterstock

<米軍が多くの基地を置き、外敵の接近を監視するための要衝でもあるアラスカは、同時にロシアや中国から最も近いアメリカでもある。領土「奪還」を狙うロシア、北極圏へのアクセスを求める中国と新たな緊張が生まれる>

本文を読む
南シナ海

比マルコス大統領が中国大使召還 艦船へのレーザー照射問題で親中路線転換へ

2023年2月15日(水)20時00分
大塚智彦
中国海警局の船舶

フィリピン沿岸警備隊にレーザー照射をしてきた中国海警局の船舶 REUTERS

<習近平との1月の合意から一転、米との連携強化へ>

本文を読む
中国経済

政府が「経済成長せよ!」と叫ぶだけの中国が、根本的に分かっていないこと

CHINA’S PRO-GROWTH HAPPY TALK

2023年2月15日(水)18時50分
ミンシン・ペイ(本誌コラムニスト、クレアモント・マッケンナ大学教授)
中国の習近平国家主席

毛沢東思想に傾倒する習近平が経済成長を取り戻せるか THOMAS PETERーREUTERS

<ゼロコロナ政策から抜け出した中国が、本当に経済を成長路線に乗せるために必要なのは威勢のいい掛け声ではない>

本文を読む

ニュース速報

ワールド

反転攻勢すでに開始とゼレンスキー大統領、「将官の士

ワールド

ノルドストリーム爆発、ポーランド拠点に破壊工作か 

ワールド

スイス中銀総裁、インフレ抑制へ利上げ示唆

ビジネス

アングル:スタバがインドで低価格戦術、拡大市場で競

MAGAZINE

特集:最新予測 米大統領選

2023年6月13日号(6/ 6発売)

トランプ、デサンティス、ペンス......名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    ダム決壊でクリミアが干上がる⁉️──悪魔のごとき「焦土作戦」

  • 2

    ウクライナの二正面作戦でロシアは股裂き状態

  • 3

    ワニ2匹の体内から人間の遺体...食われた行方不明男性の姿

  • 4

    ロシア戦車がうっかり味方数人を轢く衝撃映像の意味

  • 5

    新鋭艦建造も技術開発もままならず... 専門家が想定…

  • 6

    「裸同然の女性2人が動物の死骸に群がる」様子が監視…

  • 7

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 8

    「真のモンスター」は殺人AI人形ではなかった...ホラ…

  • 9

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止…

  • 10

    エベレストで九死に一生を得た登山家、命の恩人より…

  • 1

    エベレストで九死に一生を得た登山家、命の恩人よりスポンサーに感謝で「恩知らず」と批判殺到

  • 2

    「中で何かが動いてる」と母 耳の穴からまさかの生き物が這い出てくる瞬間

  • 3

    ウクライナの二正面作戦でロシアは股裂き状態

  • 4

    【動画・閲覧注意】15歳の女性サーファー、サメに襲…

  • 5

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止…

  • 6

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 7

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 8

    性行為の欧州選手権が開催決定...ライブ配信も予定..…

  • 9

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 10

    ダム決壊でクリミアが干上がる⁉️──悪魔のごとき「焦…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 3

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 6

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 7

    エベレストで九死に一生を得た登山家、命の恩人より…

  • 8

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

  • 9

    預け荷物からヘビ22匹と1匹の...旅客、到着先の空港…

  • 10

    キャサリン妃が戴冠式で義理の母に捧げた「ささやか…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中