最新記事

ウクライナ

【現地ルポ】「生き残りをかけた冬」...砲撃と酷寒を耐え忍ぶウクライナ最前線の生活

SURVIVING THE WINTER

2022年12月15日(木)18時30分
尾崎孝史(映像制作者、写真家)
ロシア軍の砲撃を受けた病院

ロシア軍の砲撃を受けた病院。生後2日の新生児が犠牲になった(11月24日、ザポリッジャ州ブリャンスク) TAKASHI OZAKI

<数百万人の命を脅かす人道危機が、ロシア軍にインフラを破壊された冬のウクライナに近づいている>

ロシア軍の占領地から5キロほど離れた市街地で11月8日11時52分、乾いた重低音が交錯した。音の正体は着弾したロシア軍のミサイルと、それを迎え撃つウクライナ軍のミサイルだ。

「そこを曲がって......伏せろ!」

支援物資を積み込んだワゴン車の中で怒号が響いた。叫んだのは前線の町に残る人々に食料やストーブを届けているボランティア団体のメンバー、マキシム(45)だ。アゾフ海に面する港町、ドネツク州マリウポリでリサイクルショップの店主をしていたが今年3月、ロシア軍に包囲された故郷から家族4人で脱出した。たどり着いたのは隣接するザポリッジャ州の州都ザポリッジャ。そこで空き倉庫を借りて、マリウポリの仲間と共に人道支援活動を始めた。

「ここにいるしかない。タカシ、伏せて」。車を飛び降りて筆者の隣で身を横たえたのは、ワゴン車を運転していたアルシニー(41)。社員250人ほどの建設会社を仕切っていた彼は、月収5000ドル超のリッチマンだった。携帯電話には家族と世界中を旅したときの写真が残っている。彼の会社はロシア軍の占領地内にあり、近づくこともできない。妻と子供たちをドイツに避難させ、前線に通う毎日だ。

221220ukraine01.jpg

砲撃を受け、建物の壁際に伏せるボランティアのアルシニー(11月8日、ザポリッジャ州グレイポーレ) TAKASHI OZAKI

筆者を含め5人のボランティアを乗せた車が砲撃を受けた町はザポリッジャ州のグレイポーレ。地名に意味を付すことが多いウクライナで、Гуляйполе(グレイポーレ)は「野原を散歩する」という意味を持つ。佐賀県とほぼ同じ2500平方キロもの広さがあるグレイポーレ地区には、小麦やヒマワリなどの畑を縫うように東西南北へ延びる幹線道路が走っている。のどかな名を持つウクライナ南東部の要衝は開戦以来、戦争の最前線になった。

この日、ボランティアのメンバーはグレイポーレの中心部にある住宅街を巡っていた。連日の砲撃でインフラ施設の多くは破壊され、水も電気もガスも途絶えていた。水については行政による給水車での配給や近くを流れるガイチュール川の水でしのいできた。

しかし、氷点下20度もの厳しい冬が予想されるウクライナで、暖房対策は死活問題だ。人口1万3000人だったグレイポーレに今も残るのは、避難する体力や経済力に乏しい高齢者を中心とした約2300人。彼らに薪ストーブやガスボンベ式のヒーターを届け、設置するのがボランティアの任務だった。

この団体がザポリッジャの工場に特注したストーブは1つ50ドル、ガスボンベ式ヒーターは1セット200ドル。国外からも広く寄付を募り、各100個ほどを無料配布してきた。

221220p42_UNA_chart_720H.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ AI需

ワールド

ベネズエラ、在ノルウェー大使館閉鎖へ ノーベル平和

ビジネス

英中銀、今後の追加利下げの可能性高い=グリーン委員

ビジネス

MSとソフトバンク、英ウェイブへ20億ドル出資で交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中