最新記事

宗教2世

伝道に連れ回され、教義のために学校で孤立 自己決定権を蔑ろにされる宗教2世の実情

2022年12月2日(金)11時15分
荻上チキ(評論家、社会調査支援機構「チキラボ」代表)

宗教参加の全体をR指定にすることは困難でも、部分的な行為についてはどうだろう。例えば、酒やタバコは年齢によって規制されている。同様に「危険を伴う修行」などの行為については年齢制限を設けることも可能ではないだろうか。

酒・タバコがそうであるように、宗教行事によっては、本人が望んだとしても、不健康になりうる行為は規制されるだけの正当性がある。「毎日お酒を1杯飲むこと」という教義があったとしても、子どもには言語道断だ。では、現実に規制を議論すべきはどのような行為か。調査に寄せられた具体的な記述を見てみよう。

(※具体的な記述が含まれるので、ストレスやフラッシュバックなどに注意してください。なお、コメントは原文のまま掲載しています)


●物心ついたときから、ゴールデンウィークは八十八ケ所巡りと滝行。他の子みたいにレジャーなど楽しい連休を過ごしたかったなと思っていた。

●説法会、集中修行、イニシエーション、奉仕活動、休みの日教団に通い修行や教学。過酷な修行には出たくなかった。毎週教団に通いたくなかった。行かないでサボると、あなたのためなのに何で来なかったのかと親に怒鳴られる。出家修行者にも問い詰められる。

●寒修行や団体参拝等が苦痛だった。

●意に反して裸足で焚き火の上を渡らされたり、早朝に起こされ冷水を浴びせられたりした。理不尽であるが、反抗すると親の機嫌が悪くなる、時には激昂するため、嫌々従った。

●「参加しないのは不信心だ、家がダメになる」と言って、火渡りや登山、滝行、神社への参拝などに行事に連れて行かれた。時には学校行事や友だちとの予定をキャンセルするように言われた。

寒中行事、滝行、火渡り、長時間の拘束や移動。こうした心身ともに消耗させるような「修行」については年齢制限が必要となるのではないか。

なお、「規制」の議論について確認しておくと、「法規制」以外にも「自主規制」という選択肢も存在する。各団体は、宗教集団健全化のために、子どもの権利や健康を脅かす行為についての点検や安全ガイドライン作りも行ってほしい。

ただし、エホバの証人の「鞭打ち」経験率の高さなどを含め、虐待行為そのものには法的対処が必要である。また、虐待問題の改善や安全配慮を拒むような団体については、カルト規制を視野に入れた議論も避けられないだろう。

教団に求められる「安全配慮義務」と「子どもの自己決定権の尊重」

年齢制限の他に可能なのは安全配慮義務である。例えば、幼い子どもを裸足で火の上を歩かせるような行為や、寒く冷たい滝にうたせるような行為は虐待と考えられるが、「火から離れた別のルートを歩いてもらう」「適温のシャワーで代替する」などの配慮があれば危険性は下がるはずだ。

いま、火災対策や予算削減のために「LEDろうそく」「キャンドルライト」を導入する寺院も少なくない。宗教法人であっても消防ルールや安全管理義務を守らなくてはならないように、子どもの健康や権利も保障しなくてはならない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日経平均は史上最高値を更新、足元は達成感から上げ幅

ビジネス

米アマゾン、従業員賃金引き上げと医療費負担軽減に1

ワールド

米下院、政府機関閉鎖回避に向けつなぎ予算案審議へ 

ワールド

EUがインドと防衛・ハイテクなどで協力強化計画
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中