最新記事

米政治

「トランプは同盟に興味を示したことも理解したこともない」2期目トランプの外交・権力強化予測

IF HE WINS AGAIN

2022年11月16日(水)09時45分
デービッド・H・フリードマン(ジャーナリスト)
ドナルド・トランプ

2017年1月、国家安全保障担当補佐官のフリン(中央奥)とバノン首席戦略官の前で電話するトランプ PETE MAROVICH-POOL-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

<もしもトランプが2024年大統領選で勝ったら、ご法度の「軍を国内で使う」動きに出たり、ロシアや同盟国との関係を変える可能性がある(中編)>

※前編:トランプが次期大統領になったら「本当に常軌を逸したことが始まる」 人事、軍掌握、対ロシア より続く。

権力の強化策

周囲を追従者で固めたトランプは、バイデン政権の施策を取り消そうと大統領令を乱発する可能性が高い。

「2度目のチャンスを手にしたら、相手側が抵抗する前に素早く仕掛けるのが鉄則だ」と、リンカーン・プロジェクトのゲーレンは言う。

大統領令なら、議会を説得して法案を通さなくても経済政策から社会福祉まで、あらゆる政策を変更できる。トランプが1期目に署名した大統領令は220件に上る(バラク・オバマ元大統領の1期目は147件)。

大統領令はしばしば憲法上の「グレーゾーン」に位置付けられる。法律の制定を通じて国を統治する議会の権利と衝突するからだ。

例えば、トランプは大統領就任直後にオバマケア(医療保険制度改革)の無効化を狙う大統領令を出したが、この試みは失敗に終わった。

それでも、9人の連邦最高裁判事のうち6人を保守派が占め、その半数がトランプの指名であること、連邦裁判所全体でも現役判事の約4分の1をトランプが指名していることを考えると、大統領令が一定の効果を発揮する可能性はある。

トランプが権力強化のために次に手を付けるのは、おそらく米軍に対する支配力を強めることだろう。

憲法は大統領が国内で軍を使うことを禁じている。連邦政府の法執行機関を政治目的のために動かすことも、長年の慣行からご法度だ。

だがトランプは1期目の2020年、移民関税執行局(ICE)や税関・国境取締局を使い、「BLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動」のデモ参加者を監視し、拘束した。首都ワシントンだけで700人もの捜査官が配置された。

このときトランプは、ホワイトハウス前にいた平和的なデモ隊を暴力的に排除させ、戦闘服姿のマーク・ミリー統合参謀本部議長らを引き連れて、近くの教会まで歩いて行くパフォーマンスをメディアに撮らせた。

ミリーはその後、内政に関わらないはずの米軍が、トランプの暴挙をサポートしているように見えることをしてしまったとして謝罪している。

トランプが大統領に復帰した場合、米軍を意のままに操り、法執行機関に命じて敵と見なす相手に嫌がらせをしようとする動きを一気に強めるかもしれない。手始めに自分に抵抗しそうな軍首脳を最大限入れ替えるだろうと、トレメインは主張する。

「自分に忠実な人間を軍に送り込めるようになる。それは確実だ」

トランプは米軍を支配下に置くため、巨額の国防予算を組むだろうと、チェイニー副大統領の国家安全保障担当副補佐官を務めたプリンストン大学のアーロン・フリードバーグ教授(政治・国際問題)は指摘する。

「国防費の優先順位は高いはずだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス同意のガザ停戦案、イスラエルは回答を精査中 

ビジネス

中国シャオミ、第2四半期は予想上回る30.5%増収

ワールド

エア・カナダと客室乗務員が暫定合意、 スト終結で運

ワールド

AIで恒久的失業、米国民7割が懸念=ロイター/イプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中