最新記事

宇宙

「こうすれば飲める!」宇宙飛行士のコーヒー休憩...無重力環境の専用カップが存在した

2022年10月24日(月)19時30分
青葉やまと

クリストフォレッティさんはこの動画に、「一杯の美味しいコーヒーを飲むのは、宇宙ではちょっと違った感じになる......見て!」とのメッセージを添えて投稿している。宇宙での生活のひとコマを明かしたこの動画は、Twitter上で現在までに35万回再生された。

国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士たちは、ちょっとしたコーヒー休憩の際にも地上とは違った工夫を取り入れているようだ。

パウチ容器に辟易した宇宙飛行士が考案

スペースカップは、宇宙ステーションおよび探査機向けの流体システムを専門に手掛ける米IRPI社が開発した。

米科学誌の『ディスカバー』によると、きっかけはNASAの宇宙飛行士であるドナルド・ペティさんだった。彼は2008年ごろ、パウチ容器から直接コーヒーを吸い出すのにうんざりしていたという。

そこで彼はIRPI社にコンタクトし、宇宙で使えるカップ製品を共に開発した。無重力では液体燃料を運ぶために、毛細管現象を使うことがある。この原理をもとにカップを試作したところ、非常にうまくいったという。2015年にはこうして完成したカップのうち6つがISSに持ち込まれ、宇宙空間での実験の一部に使用されている。

■>>スペースカップの画像はこちら

同社はこのカップを、一般向けにも販売している。NASAによりフライトに適するとの認証が与えられた設計となっており、オーダーメイドで制作されるという。

同社は「アートのかけらと科学、そして宇宙の歴史が一体となったとお考えください」と触れ込んでいる。価格は650ドル(約9万8000円)と高価だが、NASA公認の宇宙用具が手に入ると考えれば価値はあるかもしれない。

長期間を過ごすISSの快適性は、宇宙飛行士にとって重要な課題だ。NASAやESAの対応を待たずに、スペースカップのように宇宙飛行士自らがアイデアを出し実現していくことがあるようだ。

>>■■【動画】宇宙飛行士のコーヒー休憩はちょっと変わっていた...無重力環境の専用カップが存在■■

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中