最新記事

宇宙

「こうすれば飲める!」宇宙飛行士のコーヒー休憩...無重力環境の専用カップが存在した

2022年10月24日(月)19時30分
青葉やまと

宇宙でこのカップを使うとコーヒーを香りとともに味わうことができる......twitter-@AstroSamantha

<ミッションの合間のリラックスタイムにも、宇宙空間ならではのひと工夫が必要だ>

国際宇宙ステーション(ISS)での生活には、ちょっとした動作にも創意工夫が宿っているようだ。

欧州宇宙機関所属(ESA)のイタリア人宇宙飛行士であるサマンサ・クリストフォレッティさんが、ISSでのコーヒーの楽しみ方を動画で紹介している。彼女がTwitterに投稿した動画によると、専用のカップがなければコーヒーを嗜みづらいのだという。

動画のなかでクリストフォレッティさんは微笑みながら、パウチ容器に入った液体のコーヒーを持っている。ゼリー飲料のようなチューブ付きの容器となっているため、容器を握ればそのままチューブに口をつけて飲むこともできそうだ。

しかし、ここはやはりカップに移し、地上と同じようにコーヒーの香りを存分に楽しみたいところ。クリストフォレッティさんは「カップを使えるかな?」と思い立ち、「やってみよう!」とチャレンジする。

地上と同じようにやってみると......

彼女は小さなビンをカップとして使い、パウチ容器からゆっくりとコーヒーを移してゆく。飛び散ってしまうかと思いきや、カップのなかで塊となって張り付いている。

液体には表面張力が働いており、なるべく表面積が少ない形状、すなわち球状になろうとする性質がある。そのため慎重に注ぐ限り、四方に飛び散るようなことにはならないようだ。

ところがいざ飲もうとすると、この性質がかえって問題となってしまう。クリストフォレッティさんは地上の要領でカップに口をつけて傾けるが、コーヒーはカップの底にへばり付いたままだ。

重力がないためコーヒーが口元まで降りてきてくれず、加えて塊になろうとする性質が仇となってしまったようだ。カップを動かしてもコーヒーは内部であらぬ方向に移動するだけだ。「うーん......コーヒーが出てこない!」と困り顔のクリストフォレッティさん。

そこで彼女は、「スペースカップを使ってみよう!」とひらめく。カメラに映し出されたのは変わった形のカップで、レストランで出されるカレールーの器(グレイビーボート)のような形をしている。飲み口が円形ではなく、涙型のように細く絞られているのが特徴だ。

>>■■【動画】宇宙飛行士のコーヒー休憩はちょっと変わっていた...無重力環境の専用カップが存在■■

スペースカップで優雅なコーヒータイム

クリストフォレッティさんはカメラにスペースカップを見せながら、「特別な形をしていている」と説明する。「この(飲み口先端の尖った)角度のおかげで毛細管現象が起き、コーヒーがフチまで流れてくる」とのことだ。

先ほどと同じ要領でパウチからカップにコーヒーを注ぐと、毛細管現象で吸い上げられてフチ付近に適量が溜まる。溜まっているコーヒーに口をつけ、あとは軽く吸い込むだけだ。コーヒーが乾いた喉を潤すと、彼女は「できた!」と締めくくり、カメラに再び笑顔を見せた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中