NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調でFRBタカ派維持

ニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して上昇した。2023年3月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)
[ニューヨーク/ロンドン 31日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して上昇した。対円では日米金利差を見据え一時150円台に乗せ、5月下旬以来の高値を付けた。
ドル/円は5月28日以来の高値を更新し、終盤の取引では0.83%高の150.765円。月初からは約5%上昇し、月間の上昇率としては2024年12月以来の大きさとなった。
日銀は30―31日の金融政策決定会合で金利据え置きを全会一致で決定。ただ、経済・物価情勢の展望」(展望リポート)では、コメなど食料品価格の上振れを反映して2025年度の物価見通しを大幅に引き上げた。
米連邦準備理事会(FRB)も29─30日の連邦公開市場委員会(FOMC)で金利据え置きを決定。2人の委員が0.25ポイントの利下げを主張し、決定は全会一致ではなかったものの、FRBはトランプ米大統領による度重なる利下げ要求に屈せず金利据え置きを決定。パウエルFRB議長は会合後の記者会見で、利下げを急がない姿勢を示した。
ドルに対しては米経済が底堅く推移していることに加え、FRBがタカ派的な姿勢を崩さないことが支援要因になっている。トランプ政権が掲げる関税措置を巡る先行き不透明感が徐々に和らいていることもドル相場の下支えになっている。
ただ、マネックスUSA(ワシントン)のトレーディング部門のディレクター、フアン・ペレス氏は、FRBとトランプ政権の間で摩擦が生じていることで、ドルの上値は重くなっているとの見方を示した。
終盤の取引で主要通貨に対するドル指数は0.16%高の99.949。
ユーロ/ドルは0.19%高の1.1426ドル。ただ、ユーロは対ドルで月初からは約3%下落した。
トランプ大統領は前日、ブラジルに追加的に40%の関税を課す大統領令に署名。同国に対する関税率を合計50%に引き上げた。この日はメキシコとの現行の貿易協定を90日間延長し、その間、新たな協定の締結を目指して協議を続けると明らかにした。
スチュアート・ジェンキンス氏率いるゴールドマン・サックスのアナリストは、トランプ政権が発表している貿易相手国・地域に対する関税率は、最終的には一段のドル安要因になるとの見方を変えていない。
ドル/円 NY午後4時 150.77/150.82
始値 149.94
高値 150.83
安値 149.82
ユーロ/ドル NY午後4時 1.1412/1.1414
始値 1.1439
高値 1.1450
安値 1.1407
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社オルトロン
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社オルトロン
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社オルトロン
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員