最新記事

日本社会

貧困に生まれ「いじめ」に苦しんだ私を外の世界に連れ出してくれた作文【エモを消費する危うさ:前編】

2022年10月18日(火)07時59分
ヒオカ(ライター)
中学生

ferrantraite-iStock.

<学校にも家にも居場所がなかった、貧困家庭出身の中学生。自分を取り戻すきっかけは、学校の作文だった。いま、話題の論客が言葉の力について思うこととは?>

アマゾンで買った「中古1円」の参考書で独学し、苦学の末に大学へ進学。社会に出てからは奨学金を返済しながら発信を続けている20代の論客がいる。初の著書『死にそうだけど生きてます』(CCCメディアハウス)で脚光を浴びる、ライターのヒオカ氏だ。

【関連記事】貧困について書くと悪辣なDMが大量に届く この日本社会で

制服が買えなかったこと。習い事や塾に通えなかったこと。大学でレポートを書くためのパソコンが買えなかったこと......。そうした経験から「あなたのすぐそばにいるかもしれない誰かの痛みに目を向けよう、みんなで社会を生きやすくしよう」と前向きに呼びかけている。

居場所がなかった中学時代。言葉で思考を整理し、表現することで救われたというヒオカ氏が、SNS全盛のいま、言葉について思うこととは? 『死にそうだけど生きてます』より抜粋する。

相談室で書いた課題作文

やわらかい場所に行きたかった。嘲りと侮蔑のまなざしを向けられない、心休まる世界に。憎悪や敵意のない、あたたかい場所に。

運動や行事、教室での他愛もないおしゃべり。そんな青春を全部あきらめて、生き延びることだけに主軸を置いた中学校生活は、生ぬるい日々の繰り返しで終わる。そう思っていた。

そんな中学3年生のある日、作文の課題が出た。県下全生徒が書くというもので、相談室の生徒も絶対に提出するようにとのことだった(編集部注:相談室は学校代わりに通っていた場所)。

どうせ先生くらいしか読まないだろう。そう思って、いじめられてから不登校になるまでの過程や、フリースクールでの日々、相談室生活を支えてくれた友人との交流を赤裸々に書いた。

しばらく経った頃、担任がやって来た。「あなたの作文、選ばれたから。県大会、出るよ」

一瞬何を言われているのかわからなかった。私は弁論の県大会に出場する代表に選ばれたのだ。近々開催される大会に備えて練習するように、とのことだった。

弁論大会が開催される市は毎年替わる。その年は私の中学校がある市の隣の市が会場だった。この地区での開催なら、同じ学校の生徒も聞きにくる。でも、隣の市の開催なので、知り合いは一人も来ない。だったら、出てみよう。なぜかそう思えた。

文章を書くのが好き、とはその頃は特に意識したことはなかった。いちど、教科書に出てくる詩を模して、自分を何かにたとえて心情を表現するという課題が出たことがあった。私は自分を空にたとえた。


死にそうだけど生きてます
 ヒオカ 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

デンマーク、ロシア産原油輸送の「影の船団」阻止を検

ワールド

ロシア拘束の米記者、スパイ容疑の審理非公開で実施 

ワールド

NATO加盟20カ国超、24年に国防費2%目標達成

ワールド

米印、貿易や産業協力の障壁巡り対応へ 「技術流出防
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 5

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 6

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 7

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 8

    ジョージアはロシアに飲み込まれるのか

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中