最新記事

日本政治

日本政治の短絡化を進めた「闘う政治家」安倍晋三

THE LEGACY OF ABE

2022年9月29日(木)11時00分
石戸 諭(ノンフィクションライター)
安倍晋三

政権を奪還し、首相に返り咲くことになった2012年12月の衆院選で演説する安倍(東京・秋葉原) YURIKO NAKAO-REUTERS

<味方には融和的に、民主党や護憲派など「政敵」には攻撃的に振る舞った。国葬をめぐり二項対立が再演されたが、日本はこの「遺産」を克服できるのか>

死してなお「対立」を残したところが、いかにも安倍晋三という政治家らしいと言えようか。首相経験者では吉田茂以来となる国葬は、世論を二分というよりも、むしろ反対意見のほうが広がっている。

参院選の応援演説中にテロリストの凶弾に倒れるという非業の死であったにもかかわらず、高まったのは山上徹也容疑者への「理解」である。より直截的に表現すれば、実母が入信し、多額の献金で家庭を壊した旧統一教会(世界平和統一家庭連合)への怨恨を供述したという山上容疑者への「理解」と「同情」だった。

動機とされたのは、旧統一教会の友好団体に安倍が送った好意的なビデオスピーチであり、そうである以上、テロは安倍自身が招いたものという暗黙の了解も同時に広がっていった。

私はテロ行為を安易に肯定することに危惧を覚えるが、社会の現状は心もとない。国葬問題は単なる政争の具に成り下がり、安倍に賛成か、反対かという安倍政権下でおなじみになった構図が、題材を替えて再演されている。

本来、複雑なはずの政治イシューは単純な二項対立と、「敵」をいかに倒すかというゲームに変わっていく。

思い返すのは、こんな光景である。

2019年7月20日――。

東京は梅雨寒の影響で、例年になく暑さが感じられない7月になった。当時、首相だった安倍は東京・秋葉原で2019年参院選最後の演説に臨んでいた。

2012年に総裁に返り咲いた安倍は、その年の総選挙で野田佳彦率いる民主党から政権を奪還した。その選挙で秋葉原をマイク納めの地に選んでからというもの、安倍にとっては聖地と呼ぶべき場所になっていた。

「反日」というレッテル貼り

2012年末以降、安倍政権は国政選挙で勝利を重ね、この時点でも内閣支持率は40%台後半と高支持率を維持していた。

しかし、なによりNHKの世論調査によると、支持理由は「他の内閣より良さそうだから」が圧倒的なトップであり、その支持は消極的なものだった。この傾向は、安倍政権で一貫していた。

脆弱な野党に助けられ、選挙に勝ち続けている安倍は、自民党内の支持を取り付け、党内外に「他に政権を担えそうな政治家がいない」という状況をつくり出すことに成功したとみることもできる。

国民の消極的な支持しか調達できないが、選挙における無類の強さを誇るという安倍政権の特徴が、この選挙には如実に表れていた。衆院解散からの総選挙ほどの注目は集まらない参院選であるということを差し引いても、気候のように社会の関心が冷え込んだマイク納めになっていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 

ワールド

米、対外援助組織の事業を正式停止

ビジネス

印自動車大手3社、6月販売台数は軒並み減少 都市部

ワールド

米DOGE、SEC政策に介入の動き 規則緩和へ圧力
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中