最新記事

日本政治

日本政治の短絡化を進めた「闘う政治家」安倍晋三

THE LEGACY OF ABE

2022年9月29日(木)11時00分
石戸 諭(ノンフィクションライター)
安倍晋三

政権を奪還し、首相に返り咲くことになった2012年12月の衆院選で演説する安倍(東京・秋葉原) YURIKO NAKAO-REUTERS

<味方には融和的に、民主党や護憲派など「政敵」には攻撃的に振る舞った。国葬をめぐり二項対立が再演されたが、日本はこの「遺産」を克服できるのか>

死してなお「対立」を残したところが、いかにも安倍晋三という政治家らしいと言えようか。首相経験者では吉田茂以来となる国葬は、世論を二分というよりも、むしろ反対意見のほうが広がっている。

参院選の応援演説中にテロリストの凶弾に倒れるという非業の死であったにもかかわらず、高まったのは山上徹也容疑者への「理解」である。より直截的に表現すれば、実母が入信し、多額の献金で家庭を壊した旧統一教会(世界平和統一家庭連合)への怨恨を供述したという山上容疑者への「理解」と「同情」だった。

動機とされたのは、旧統一教会の友好団体に安倍が送った好意的なビデオスピーチであり、そうである以上、テロは安倍自身が招いたものという暗黙の了解も同時に広がっていった。

私はテロ行為を安易に肯定することに危惧を覚えるが、社会の現状は心もとない。国葬問題は単なる政争の具に成り下がり、安倍に賛成か、反対かという安倍政権下でおなじみになった構図が、題材を替えて再演されている。

本来、複雑なはずの政治イシューは単純な二項対立と、「敵」をいかに倒すかというゲームに変わっていく。

思い返すのは、こんな光景である。

2019年7月20日――。

東京は梅雨寒の影響で、例年になく暑さが感じられない7月になった。当時、首相だった安倍は東京・秋葉原で2019年参院選最後の演説に臨んでいた。

2012年に総裁に返り咲いた安倍は、その年の総選挙で野田佳彦率いる民主党から政権を奪還した。その選挙で秋葉原をマイク納めの地に選んでからというもの、安倍にとっては聖地と呼ぶべき場所になっていた。

「反日」というレッテル貼り

2012年末以降、安倍政権は国政選挙で勝利を重ね、この時点でも内閣支持率は40%台後半と高支持率を維持していた。

しかし、なによりNHKの世論調査によると、支持理由は「他の内閣より良さそうだから」が圧倒的なトップであり、その支持は消極的なものだった。この傾向は、安倍政権で一貫していた。

脆弱な野党に助けられ、選挙に勝ち続けている安倍は、自民党内の支持を取り付け、党内外に「他に政権を担えそうな政治家がいない」という状況をつくり出すことに成功したとみることもできる。

国民の消極的な支持しか調達できないが、選挙における無類の強さを誇るという安倍政権の特徴が、この選挙には如実に表れていた。衆院解散からの総選挙ほどの注目は集まらない参院選であるということを差し引いても、気候のように社会の関心が冷え込んだマイク納めになっていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

25・26年度の成長率見通し下方修正、通商政策の不

ビジネス

午前のドルは143円半ばに上昇、日銀が金融政策の現

ワールド

米地裁、法廷侮辱罪でアップルの捜査要請 決済巡る命

ビジネス

三井物産、26年3月期は14%減益見込む 市場予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中