最新記事

日本政治

日本政治の短絡化を進めた「闘う政治家」安倍晋三

THE LEGACY OF ABE

2022年9月29日(木)11時00分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

各メディアがこぞって報じた情勢調査から、安倍政権の勝利が確実であることは最初から分かっていた。秋葉原の熱気は――少なくとも政権奪回を成し遂げた12年末の衆院選に比べれば――どこか弛緩しているように私には感じられた。ある一群を除いて、である。

白地の布に黒い文字で「恥を知れ。」と書かれたのぼりを中心に、「アンチファシズム」「売国奴 安倍ヤメロ」といったプラカードが躍り、シュプレヒコールを繰り広げる人々がいた。

そのすぐ隣にいた集団は、安倍に批判的であると彼らが見なすテレビ局やキャスターを名指しして「偏向報道」プラカードを掲げ、反対派のコールに対抗するように、「安倍頑張れ」と声を張り上げ、演説に拍手を送り続けている。

会場で配られた日の丸を手に持った若い女性3人組は、ネット上で「偏向報道」と批判されることが多いTBSのカメラクルーの前にわざわざ移動して、力を込めて国旗を振っていた。困惑したような表情を浮かべたカメラマンが撮影をやめると、彼女たちもどこかに移動していった。

なるほどと得心したのは、「安倍頑張れ」と声を上げる一群の中に「安倍総理 ニッポンがんばれ!」というプラカードがあったことだ。

ここに彼らの「本音」が垣間見えた。安倍を応援すること=日本を応援する=「愛国」という彼らの思考法は、安倍批判=日本を応援しない=「反日」という思考に転じていく。

秋葉原では「安倍批判」だったが、彼らが「日本を応援しない」=「反日」と見なすものならなんでもいい。「反日」というレッテルは際限なく貼り続けることができ、時に過熱していく集団行動を束ねるスローガンとなっていく。

ほんの3年前まで右派のレッテル貼りに使われていた「反日」に、今では日本での献金を韓国の本部に流す旧統一教会の方針や、その「売国」的教義への批判という文脈が加わった。

「反日」という言葉を批判していたはずの左派やリベラルからも、旧統一教会問題に限って言えば、「反日」を使うことに対する批判は聞こえてこないか、あってもごく少数にとどまっている。自分たちの陣営に有利になる文脈ならば問題ないからだろう。

その行動原理は、秋葉原駅前に集った安倍応援団と大差がない。というより、批判する側の行動が、される側の合わせ鏡になっているように見える。

これは単に分断が生じているというより、政治の捉え方が変わってきた現象に思えるのだ。

安倍は対立軸を打ち立てることを好む政治家だった。彼自身の言葉で表現するならば「闘う政治家」像を体現した。

「悪夢の民主党政権」といったレッテル貼りで、政敵を徹底的に打ちのめすという攻撃的なスタイルは保守層からの強い支持とともに、強固な反対派を生み出した。賛成する側からは信念を貫く、反対する側からは聞く耳を持たない政治家でもあった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

新発10年債利回りが1.670%に上昇、2008年

ワールド

ロシア凍結資産活用、ベルギーがEUに「リスク分担」

ワールド

台湾国防部長、双十節後の中国軍事演習に警戒

ワールド

台湾、ロシアエネルギー制裁強化に協力表明 NGOの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中