最新記事

ウクライナ戦争

残虐行為を目撃し、飢餓と恐怖に耐えた子供の心と体に「戦争後」に起きること

THE CHILDREN OF WAR

2022年8月20日(土)18時27分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

magSR20220819children-6.jpg

15歳のアンドリーは乗っていた車が地雷に接触。母親は死んだ UNICEF/UN0612758/MOSKALIUK

ルワンダとブルンジの子供を対象にしたブリュッセル自由大学のフィリップ・バーウィンプ教授(開発経済学)の研究によると、1990年代に紛争にさらされたことが、その後の人生で身長と体重の大幅かつ持続的な減少に関係している。こうした変化が教育と収入の低下につながるとする研究も多い。

ウクライナ政府は、新型コロナウイルスのパンデミックの際に構築された遠隔学習のインフラを動員して、子供と学校のつながりを維持しようと積極的に働き掛けている。

防空壕からタブレット端末でやりとりをする子供もいれば、ヨーロッパに移住した後も遠隔授業に参加してクラスメイトと連絡を取り合う子供もいる。

ユニセフやセーブ・ザ・チルドレンなど、ウクライナの現地で活動する支援団体は当初から、すぐにアクセスできなくなるかもしれない地域に食糧や浄水タブレット、衛生用品、医療品を届けるだけでなく、前線近くに「レクリエーション・キット」や「教育キット」を配っている。

教育キットは携帯しやすく、ペンや紙のほかに算数などの指導マニュアルもあって、近くにいる大人が教えることができる。

レクリエーション・キットは小型トランクほどのブリキ缶に、数種類のボール、ボードゲーム、空気入れ、ネット、チーム分け用のビブスなどが入っており、爆撃の合間にサッカーやバレーボールを楽しめる。

ストレス解消のために、ほんの少しでも平常心を取り戻そうとすることによって、コルチゾールなどのストレスホルモンの分泌が抑えられることが分かっている。

その一方で、国連やNGOなどの援助機関は、ウクライナ支援に多額の寄付や拠出金が殺到して、世界の他の紛争地での援助活動が手薄になることを危惧している。

世界の紛争地で5000万人の子供が栄養失調

ロシアのウクライナ侵攻は、アフガニスタンやイエメンなど非白人・非欧州諸国の紛争に苦しむ子供たちのニーズが、おそらく過去最大に高まっているときに起きた。

こうした国々に向けられるはずの資金が、ウクライナに回されているという直接的な証拠はない。だが、赤十字国際委員会(ICRC)は5月の時点で、今年の人道援助計画の42%しか資金が確保できていないと米NBCニュースに明かしている。昨年の同時期は52%だった。

ユニセフによると、今、世界の紛争地などで生命を脅かす栄養失調に陥っている子供は5000万人に上り、年内にさらに900万人増える恐れがあるという。

資金不足はさまざまな地域での援助活動に打撃を与える。

例えば、アフリカの角地域では、歴史的干ばつによって飢餓と人口移動が加速しており、安全な飲み水や医療の不足も深刻になっている。これにはソマリアとエチオピアとケニアにおける人道援助活動が、過去最大の資金不足に直面していることも影響している。

さらに心配なのは、アフリカの角にある国の多くが、食糧をウクライナ産とロシア産の小麦に頼っていることだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、TikTok巡る合意承認したもよう=トランプ

ワールド

米政権がクックFRB理事解任巡り最高裁へ上告、下級

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBの慎重姿勢で広範に買

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が最高値、利下げ再開を好感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中