最新記事

ウクライナ戦争

残虐行為を目撃し、飢餓と恐怖に耐えた子供の心と体に「戦争後」に起きること

THE CHILDREN OF WAR

2022年8月20日(土)18時27分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)
ウクライナ難民の子供たち

ウクライナで戦火に追われた子供たち TOP TO BOTTOM, LEFT TO RIGHT: UNICEF/UN0646743, UNICEF/UN0615959/HROM, UNICEF/UN0642209/FILIPPOV, UNICEF/UN0642135/FILIPPOV, UNICEF/UN0642199/FILIPPOV, UNICEF/UN0646714

<安全な場所に逃れても口を開こうとせず、将来的な平均身長や生涯賃金にも影響を及ぼす「戦争」という体験。彼らの笑顔を取り戻すのに必要なケアとは>

なぜママたちと一緒におうちを出ることになったの? ユリア・ミチャエワの6歳の娘ソフィアはそう聞かれても答えようとしない。

普段は元気いっぱいの幼稚園児だ。お気に入りのキャラクターに扮して遊ぶのが大好きで、ロシアが祖国ウクライナに侵攻する2週間前にはバレエの発表会でキツネ役を演じたばかりだった。そんなソフィアも戦争の話となると黙り込み、自分がいる場で誰かがその話をすることも嫌がる。

母親のユリアは先日、2時間近くを割いて脱出までの凄絶な体験を本誌に語ってくれた。語り終えると彼女は逆に記者に質問した。

公園に友達の笑い声ではなく、近くに落ちたミサイルの爆発音が響いたら? 大切なぬいぐるみやオモチャばかりか、ガーフィールドという名の猫とサーシャという名の大好きなパパと別れて、祖国を出ることになったら?

それでもその子は大丈夫なの? 子供はどのくらい恐怖や悲しみに耐えられるものなの?

ユリアの問いに対する誠実な答えは、必ずしも彼女が、そしてウクライナの親たちが聞きたがるようなものではない。

長引く血なまぐさい紛争で家を追われた子供たち──ウクライナだけでなく南スーダン、イエメン、アフガニスタン、シリアなどの子供たちは、安全な場所に避難すればそれで安心とはいかない。

戦火を生き延びた人々に関する膨大な文献、古くは1944年にさかのぼる調査結果は、戦争が子供たちの心に深い傷を残すことを示している。

magSR20220819children-2.jpg

UNICEF/UN0615963/HROM

高齢になっても目に見えない傷に苦しむ

戦地で過ごす時間が長いほど、大人になってから病気になったり、メンタルの不調を抱える確率が高くなる。戦争は平均身長の低下や教育の中断を招き、高度な職業能力の習得を妨げ、生涯賃金を減少させかねない。

幼い日に戦争を体験した人は高齢になっても目に見えない傷に苦しみ続けることがあるのだ。

それなのに現実はどうか。NGO「セーブ・ザ・チルドレン」の最新報告書によると、2020年に紛争地域で暮らす子供の数は過去20年で最多の4億5000万人以上に達した。世界の子供6人に1人の割合だ。しかも、これはロシアがウクライナに侵攻する前の数字である。

ウクライナの人口は4400万人。侵攻後数週間で、その3分の1、オランダの人口にほぼ匹敵する推定1500万人が難民となった。これは欧州大陸では過去75年余りで最大の数字で、その90%超が女性と子供だ。

ウクライナの子供の60%が家を追われたと、ユニセフ(国連児童基金)は推測している。国外に脱出した子供は200万人、国内に避難した子供は250万人に上るとみられる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中