最新記事

ウクライナ

ロシアの「住民投票」はパルチザンが潰す 一度拉致されたメリトポリ市長語る

Ukraine Partisans Can Block Russia's August 'Referendums': Front-Line Mayor

2022年8月9日(火)17時16分
デービッド・ブレナン

パルチザンはウクライナ軍の特殊部隊と諜報員の支援を得て、ロシア軍に占領された南部一帯でゲリラ戦を展開している。ヘルソンやメリトポリでは、占領からの解放を待つ住民たちがウクライナ軍の反撃を待ちわびる一方、ヘルソンではロシアへの複数の内通者が見つかり、殺害されている。

フェドロフは、ロシアによる住民投票の妨害計画について、「詳細は明かせないが、メリトポリでの住民投票が不可能になることを願っている」と語った。

「我々全員が自分の務めを果たさなければならない」と述べた。「いま私たちがすべきは、自分たちの領土での住民投票実施を阻止することだ。その間にウクライナ軍の兵士たちがメリトポリを解放することができれば最高だ」

7日夜には、ウクライナ側が長距離ミサイル──報道によればアメリカ製の高機動ロケット砲システム(HIMARS)──を使ってロシア軍の拠点2カ所を破壊し、地元パルチザンの活躍が目に見える形で示された。フェドロフはメッセージアプリ「テレグラム」で攻撃の成功を称え、この攻撃で100人超のロシア兵が死亡したと主張した。

「内通者は500人以上にのぼる」

「パルチザンの主な任務は第一に、ロシア軍の全ての兵器や設備を破壊することだ」とフェドロフは投稿の中で述べた。「2つ目の目標は、ロシア側への協力者と占領者、全員の士気をくじくこと。彼らが我々の領土で安全だと感じられないようにすることだ」

「3つ目の目標の成果は昨夜示されたが、ウクライナの軍と諜報員に、ロシアの軍事拠点などの場所に関する情報を提供することだ。我々が今日、特殊作戦を成功させて2つの軍事拠点を破壊することができたのは、そのおかげだ」

その一方で、フェドロフのチーム、保安当局者や検事たちは、ロシアによる占領を可能にしている内通者に関する情報収集を続けている。

「我々の手元には内通者のリストがある」とフェドロフは述べ、さらにこう続けた。「メリトポリの多くの市民が我々に、内通者に関する情報を提供してくれている。内通者は500人以上にのぼり、我々はその全員の名前を把握している」

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中