最新記事

米中関係

米中「離婚」はやっぱり無理? 戦略なき対中強硬路線が自滅を招く

NOT DIVORCED JUST YET

2022年7月21日(木)16時30分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌上級特派員)
ブリンケンと王毅

ブリンケンは昨年3月、中国の王毅外相らと初めて対面で会談した FREDERIC J. BROWN-POOL-REUTERS

<2大経済大国の関係は依然として根強く、デカップリングは進んでいない。ビジネス界は大規模な対中投資を続け、米企業は中国にとどまる手段を探っている>

アメリカ大統領としては対照的な人物であるドナルド・トランプとジョー・バイデンに共通点があるとすれば、それは中国の戦略的脅威をめぐる警告だ。どちらも2大経済大国である米中の部分的な「デカップリング」の道を探り、中国に対する依存を減らそうとしてきた。

一方で、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は「中国製造2025」政策を掲げて米企業の排除を目指している。

確かに、テクノロジー部門やソーシャルメディアでは、厳格な検閲を行う中国との大幅な分離が進む。だが物品・サービス貿易全般で、米中のデカップリングは今も目に見える形で起きていない。米中貿易戦争をトランプが開始し、バイデンもある程度支持しているにもかかわらず、デカップリングの見込みは薄い。

アメリカにとって中国が最大の得意先市場である農産物でも、各種の原料や製造部品でも、米中の経済関係は根強いままだ。多くの部門では、さらに深度が増している。

米農務省は5月下旬に発表した報告で、今年度の農産品輸出額は中国に限っても過去最高の360億ドルに達すると予測。2年前の対中輸出額(170億ドル)の2倍以上だ。

米ビジネス界は大規模な対中投資を続け、今後も継続する意向をより強く打ち出すようになっている。2国間の貿易促進に取り組む非営利団体、米中ビジネス評議会のエバン・グリーンバーグ元会長は6月に米戦略国際問題研究所で行った講演で、デカップリングは「経済的に不可能」で、米企業は中国市場進出を加速すべきだと語った。「中国がアメリカ製テクノロジーにあまり依存しなくなれば、中国の長期的利益に対するアメリカの影響力が低下する」

在上海米国商工会議所が昨年行った調査では、中国に進出している米企業338社の約6割が、前年より投資が増加したと回答している。

中国からの安価な製品の輸入急増で、アメリカではこの約20年間に、製造業を中心に雇用者が数百万人規模で減少した可能性がある。そのせいもあって反中ポピュリズムが台頭したが、多くのエコノミストいわく、米中の経済を完全に切り離す「ハード・デカップリング」は両国に破壊的打撃を与えかねない。

もっとも、企業にとって米中貿易継続の本音は収益だ。「大儲けができるのに切り離しを望むわけがない」と、米中ビジネス評議会のダグ・バリー広報統括責任者は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中