最新記事

ウクライナ情勢

ウクライナが求める「勝てるだけの武器」がグローバルな食糧危機を救う

Breaking the Black Sea Blockade

2022年7月14日(木)14時49分
ブライアン・クラーク、ピーター・ラウ(共に米ハドソン研究所上級研究員)

ウクライナ軍は最近、敵陣の背後にあるロシアの弾薬庫や司令部を攻撃し、一定の成果を上げている。

だが射程の長いミサイルの在庫は尽きつつある。しかもロシア軍は多方面に進出している。だからウクライナには、ロシアの重要な指揮・兵站拠点を素早く見つけ、精密兵器で確実に標的を破壊できるグレーイーグルのような航空機が必要だ。

もちろん、グレーイーグルがロシア軍に撃墜される可能性はある。しかし彼らの防空能力では、バイラクタルのような低速無人機に対応するのがやっとだ。しかも彼らのセンサーや迎撃ミサイルでは狭い空域しかカバーできない。

つまりドンバス地方での都市攻防戦には有効でも、ウクライナ南部の広い範囲や黒海の上空では役に立たない。

だからアメリカは、この戦争へのアプローチを変える必要がある。黒海の封鎖を解いて小麦を世界に届け、グローバルな人道危機を回避することの重要性は、ロシアがアメリカの軍事技術を手に入れるリスクをはるかにしのぐ。

ウクライナの海を封鎖しておけば、ロシア軍は地上戦でも圧倒的に優位に立てる。短射程の古典的な砲撃戦ならお手のものだし、弾薬はいくらでもある。だからこそ、今は陸と海の両方でロシアをたたく必要がある。

供与する武器の能力を制限し、戦闘をウクライナ領内に封じたい気持ちは分かる。だが、この戦争の影響は既に世界中に及んでいる。西側諸国の代わりにロシアと対峙しているウクライナは当初から、勝てるだけの武器をくれと西側に要請してきた。今はそれを、世界中が望んでいる。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識

ワールド

韓国裁判所、旧統一教会・韓被告の一時釈放認める 健
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中