最新記事

ツール

ウェッブ望遠鏡の画像がいかに凄いか見比べてみよう

Tool Shows Just How Stunning Webb's Space Image Is Compared to Older Ones

2022年7月13日(水)15時26分
エド・ブラウン

ウェッブ望遠鏡と従来の望遠鏡の宇宙の見え方を比べるツール NASA

<宇宙の初期の銀河まで見えるというウェッブ望遠鏡とハッブル望遠鏡の違いは何か?>

NASA(米航空宇宙局)は7月12日、巨大宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が撮影した初のフルカラー画像をいくつか公開した。これまでよりはるかに遠くの天体が鮮明に写っており、宇宙の初期の銀河の研究にも役立つという。

ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した最新画像と、これまでの天体画像を比較できるオンラインツールも登場し、この最新望遠鏡がいかに強力かがよくわかる。

NASAが2021年12月に打ち上げたウェッブは、人類が見ることのできる宇宙の限界をこれまでよりはるか遠くにまで押し広げた。ウェッブの「第1ディープフィールド」と呼ばれるこの画像は、これまででもっとも遠い宇宙を撮影した赤外線画像とされる。

nasa1.jpeg
NASA


この画像には、地球から46億光年離れた銀河団「SMACS 0723」が写っている。

人によっては、ハッブル宇宙望遠鏡が1995年に撮影した、有名な「ハッブル・ディープフィールド」などほかの宇宙望遠鏡の画像とあまり違って見えないかもしれない。ハッブル・ディープフィールドにも、はるか彼方にある無数の銀河が写っている。

ウェッブとハッブルの大きな違いは、ハッブル望遠鏡が主に可視光で宇宙を観察しているのに対し、ウェッブは赤外線で観測していることにある。赤外線観測は、可能なかぎり遠くまで宇宙を見通すには最適な手段だ。

英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのマイケル・バーロウ名誉教授(物理学・天文学)は本誌に、「ハッブルは、数多くの素晴らしい発見をした。たとえばハッブル・ディープフィールドでは、赤方偏移2前後の、銀河形成がピークだった時代が写っている。宇宙の年齢が、現在の3分の1くらいだった時代のものだ」と語った。

「だが、ハッブルはおもに光学望遠鏡であるのに対し、ウェッブは赤外線望遠鏡だ。最初期の銀河が放つ紫外線と光放射は、ハッブルには見えないが、ウェッブが観測するにはぴったりの波長だ。ウェッブなら、ビッグバンの直後に形成された最初期の諸銀河を検出し、研究することができる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米J&J、通期業績見通し上方修正 関税費用予想は半

ビジネス

午前の日経平均は小幅に続落、半導体株安が重し 下げ

ビジネス

長期金利の国民生活への影響注視、為替動向を憂慮=青

ワールド

シリア暫定大統領、ドルーズ派の保護は「われわれの優
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中