最新記事

教育

受験勉強のために、思春期に本を読まない日本の中高生

2022年7月6日(水)11時15分
舞田敏彦(教育社会学者)
公園で読書する学生

人間形成にとって読書の意義は大きい Marcus Lindstrom/iStock.

<日本の高校入試では学力が最大の選考基準になるが、諸外国では学力はそこまで重視されていない>

もうすぐ夏休みだが、時間ができる長期休暇では、子どもたちに本を読んでほしい。人間形成にとって読書の意義は大きく、法律でも「読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないもの」と言及されている(子どもの読書活動推進法第2条)。

実際のところ、日本の子どもはどれほど本を読んでいるのか。調査データは数多いが、最近の公的調査として国立青少年教育振興機構の『青少年の体験活動等に関する意識調査』(2019年)がある。学年別の数値も出ていて、発達段階による比較も可能だ。<図1>は、1カ月に読む本の数の分布をグラフにしたものだ。

data220706-chart01.png

小学校4年生では回答が割れているが、学年を上がるにつれ「ほとんど読まない」の割合が高くなる。パーセンテージを見ると、小4では18.5%だったのが中2では29.5%となり、高2では58.8%まで跳ね上がる。中学生の3割、高校生の6割が本を読んでないことになる。受験勉強で時間が取れないためだろう。

自我が芽生え、人生とは何か、自分はどう生きるかに思いをはせる、すなわち「内面」を生きる時期こそ、多くの書物に触れることが望ましい。おおよそ中高生の頃だが、日本の現実を見ると、本を読まない時期になってしまっている。ウチにこもりたいが現実はそれを許さず、こうした葛藤が非行につながることもある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ビジネス

JAL、今期の純利益7.4%増の見通し 市場予想上

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中