最新記事

日本再発見

ドイツ・アカデミー賞監督が日本の公衆トイレで映画撮影へ

2022年6月28日(火)19時45分
青葉やまと(Pen Onlineより転載)

【THE TOKYO TOILET】 introduction video  YouTubeより

<東京・渋谷区では2020年からThe Tokyo Toiletプロジェクトが進行中。ドイツ人映画監督のヴィム・ヴェンダース氏は、これらトイレの清掃員たちを主人公とした映画を撮影する意向......>

アカデミー賞受賞経歴をもつドイツの映画監督が、日本での撮影に意欲を示している。その撮影場所は、公衆トイレだ。東京で進むトイレのリニューアル・プロジェクトが監督の興味を惹いた。

東京・渋谷区では2020年から、「The Tokyo Toilet」プロジェクトが進行中だ。 安藤忠雄氏や隈研吾氏など16名の建築家やデザイナーの力を借り、17ヶ所の公衆トイレを洗練されたデザインで順次リニューアルしている。革新的なデザインにより、公衆トイレに根強い負のイメージを払拭するねらいだ。

アカデミー賞受賞経験をもつドイツ人映画監督のヴィム・ヴェンダース氏は、このプロジェクトがもつ社会的意義に賛意を示した。来日し、これらトイレの清掃員たちを主人公とした映画を撮影する意向だ。実際にプロジェクトのトイレに赴き、具体的なシナリオの構想を練るという。今年中に撮影を敢行し、公開は来年を予定している。

敬遠されるトイレを、公園照らす行燈(あんどん)のような存在に

「The Tokyo Toilet」プロジェクトは2020年から進み、17ヶ所中すでに12ヶ所のトイレがリニューアルしている。例として、隈研吾氏デザインの有名な「鍋島松濤公園トイレ」は、木立のなか壁面を木材で覆う大胆かつ温かみのあるデザインがひときわ目を引く。

今回のプロジェクトのねらいについて、渋谷区観光協会の金山淳吾理事は豪ウエスト・オーストラリアン紙に対し、「トイレが行燈のように公園を照らし、訪れる人々にとって魅力的な公共の場が生まれることを願います」と語っている。

プロジェクトが5月に発表したリリースは、「それは、従来のイメージを刷新、日々の生活に共存するアートに昇華されており、現在日本だけでなく海外からも大きな注目を集めています」述べており、大きな反響が寄せられている模様だ。

このプロジェクトは、トイレを建てて終わりというわけではない。専用のユニフォームを着用した清掃員たちが日々赴き、清潔な状態に保っている。「このトイレがいつまでも清潔に保たれていたら、それは東京という街の心の美しさをそのまま写す鏡のようなものになる」とプロジェクトは説明している。

ヴェンダース監督が役所広司さんとタッグ

ヴィム・ヴェンダース氏は、こうした清掃員たちに注目した。プロジェクトは、「このThe Tokyo Toiletには、特別な清掃員たちがいます。365日、トイレを快適にするために働いています。彼らを主人公にしたアートフィルムを、Wim Wenders監督と、俳優の役所広司さんと制作します」と説明している。

【動画はこちら】
進行する「The Tokyo Toilet」プロジェクト

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ、今年の成長率予想を2.1%に下方修正 米関税

ビジネス

中国メーカー、EU関税対応策でプラグインハイブリッ

ビジネス

不振の米小売決算、消費意欲後退を反映 米関税で

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中