最新記事

沖縄の論点

「島唄」が僕の人生を導いてくれた──宮沢和史(元THE BOOM)が語る沖縄と音楽

FOR FUTURE GENERATIONS

2022年6月25日(土)16時00分
宮沢和史(ミュージシャン)

「ダブルミーニング」に込めた思い

ところがシングルカットすると、「島唄」は予想を超えるヒットになった。沖縄のほとんどの人は「ありがとう」と言ってくれたが、ヒットの大きさに比例して沖縄の音楽界などからの批判の声も耳に入ってきた。本土の人間が三線を持つこと、琉球音階を使うこと......。当時は沖縄と本土の間には見えない壁があって、それを越えられるミュージシャンはほとんどいなかった。

「島唄」は沖縄戦の犠牲になった人たちへの鎮魂の歌だが、当時はバブルの頃で、沖縄戦をそのまま歌詞にしても耳を傾ける人はいないだろうと、表向きは男女の出会いと別れの歌にして、一行一行に全く違う意味を込めた「ダブルミーニング」にした。批判されるような、沖縄の上っ面を借りただけの歌ではないことは、歌い続けていれば理解してもらえるだろう――当時そう決意したが、沖縄の音楽界、民謡界の方々と楽しく付き合えるようになったと実感したのは、20年くらいたってから。

沖縄民謡には「工工四(くんくんしー)」という独特の楽譜集がある。これは星の数ほどある沖縄民謡を楽譜化したもので、スタンダードが採録されている。その第11巻の1曲目に「島唄」が載っているのを見たとき、沖縄民謡の片隅に「島唄」を置いてくれたことが、何よりもうれしかった。

ポーランドで歌った「島唄」

沖縄からの移民が多いブラジルをはじめ、中南米、そしてポーランド、ブルガリア、ロシアなど世界各地をライブで回った。どこの国でも「島唄」を歌うときには現地の言葉で、「日本の南の島で地上戦があって20万人が亡くなった。二度と戦争がないように歌います」と説明する。

いまウクライナから多くの人が避難しているポーランドを訪れたとき、移動の合間にアウシュビッツ収容所の博物館を見に行った。そこで知ったホロコーストの真実に、沖縄戦と同じくらいの衝撃を受けた。ポーランドの次のライブでいつものように「島唄」の説明をして歌ったら、ものすごい拍手があって、現地の人たちが自分の国の悲しみを重ねているんだなと。ロシアでもライブをやったが、みんないい人たちで......だから今、ウクライナで起きていることが信じられない。

最初の頃は、自分が「島唄」を届けに行っていると思っていた。でもそうじゃなくて、「島唄」が僕を世界のいろいろなところに連れて行ってくれていると思うようになった。ロシアやポーランドを見せて、「そこで見たものを違う形でほかの人に伝えろ」ということなのだと。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中