最新記事

ウクライナ情勢

すっかりピョートル大帝気取りのプーチンだが、この戦争に勝者はいない

How Russia Turned Its War Around

2022年6月22日(水)14時20分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
ドネツク

ロシア軍の激しい砲撃が続くドネツクで、炎上する畑を横目に去る女性 GLEB GARANICHーREUTERS

<初動で大きくつまずいたロシアだが、キーウ攻略を放棄し、東部に部隊を移動させてからは有利になりつつある。両国とも勝つつもりでいるが、現実は違う>

戦術的な失敗を何度も繰り返してきたロシア軍だが、ここへきて風向きが変わり、目指すウクライナ東部ドンバス地方の制圧に向けて一歩ずつ前進しているようだ。既に同地方北部(ルハンスク〔ルガンスク〕州)のほぼ全域を押さえた。残る主要都市セベロドネツクもほぼ包囲した。

対するウクライナ軍は毎日100~200人の兵を失い、かなり疲弊している。ロシア側も似たような状況だろうが、ウクライナ側は弾薬が尽きつつある。

ウクライナに侵攻してから4カ月、ロシア軍は今、ようやく自分たちの得意な戦争をやれるところまで来た。つまり爆弾やロケット弾、ミサイルなどの重火器を繰り出して敵を圧倒する戦い方だ。

米海軍分析センターのロシア専門家マイケル・コフマンも指摘するように、こうした砲撃戦の勝負になれば、ロシア軍のほうが有利だ。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の仕掛けたウクライナ侵攻は初動で大きくつまずいた。ウクライナの現政権を短期間で転覆させ、プーチン政権に従順な指導者を新たに据えるつもりだったが、できなかった。なぜか。陸海空軍を同時に動かし、敵を北と東と南の3方向から攻める大掛かりな連携作戦は未知の領域だったからだ。

この作戦が失敗した理由は3つある。まず、ウクライナ軍の激しい反撃はロシア側の予想を超えていた。西側諸国の支援(武器の供与、情報の提供、そして政治的・経済的な支援)も想定を上回った。そして何よりも、作戦自体が無謀でロシア軍の体質的な弱点を露呈させ、自分たちの首を絞めることになった。

破壊し尽くし得るものは

ロシア軍には、複数の部門が関わる作戦を同時並行で実施する経験がほとんどなかった。にもかかわらず、プーチンは陸海空の3軍の連携を要とする作戦を立てた。しかもロシア軍は伝統的に補給面の能力が低い。しかし3方面からウクライナを攻めるには長い補給線を維持・防衛する必要があった。

また現場の将校には臨機応変に対応する能力がなく、不利な戦況を立て直すことができなかった(ここまでの戦闘でロシア軍の将官が12人も戦死しているのは、彼らがやむなく前線で指揮を執っていたからだ)。

こうして攻撃作戦は失敗した。防衛でもウクライナ軍の奇襲に対応できず、補給線を断たれた。食料も燃料も弾薬も、そしてリーダーシップも失った。

では首都キーウ(キエフ)制圧を目指した段階でロシア軍が戦術を変更し、砲撃戦に切り替えることは可能だったか。答えはノーだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中