最新記事

芸術

世界を悩ませるロシアで、これほど美しく豊かな「文化」が育ったのはなぜか?

THE ORIGINS OF RUSSIAN IDENTITY

2022年6月3日(金)19時32分
亀山陽司(元外交官)

オペラやバレエ、クラシック音楽の鑑賞も観劇と並んで盛んなロシアの文化だ。冬の夜に男女が着飾って劇場に集まる、ちょっとおしゃれなデートでもある。有名なボリショイ劇場のほかにも、モスクワにはスタニスラフスキー=ダンチェンコ劇場、クレムリンの敷地内にもクレムリン宮殿という名の劇場がある。

特に注目したいのは、『エフゲニー・オネーギン』や『スペードの女王』といったロシア文学を題材にした作品、それから『イーゴリ公(韃靼人〔だったんじん〕の踊り)』『ボリス・ゴドゥノフ』といったロシア史を題材にした作品が多いことだ。また、人気のラフマニノフも勉強した名門モスクワ音楽院内のコンサートホールでは、著名な指揮者によるクラシックの名曲を聴くことができる。

シャガールもカンディンスキーも

日本では紹介されることが少ないが、絵画もロシア文化の重要な成果である。モスクワのトレチャコフ美術館やサンクトペテルブルクのロシア美術館は、歴史画、肖像画、風景画の素晴らしいコレクションを有し、それぞれにロシア社会の諸相を視覚的に表現している。

日本では、ロシアの労働者の姿をリアルに描いたレーピンの『ボルガの舟曳(ふなひ)き』が有名だが、彼にはトルストイの肖像やイワン雷帝など歴史をモチーフにした名作も多い。幻想的な画風で知られるシャガールや抽象画の大家カンディンスキーも実はロシア人画家である。

これらの作家や音楽家、画家たちは皆、分野を超えて交流を持っていた。ロシア文化は、歴史、文学、音楽、絵画が互いに影響し合い、絡み合って出来上がった巨大な建造物で、広大な大地に育まれたロシアの「民族的自画像」というべきものだ。ただし、この時代のロシアは帝政ロシアで、ベラルーシやウクライナもロシア帝国の一部だった。ブルガーコフやレーピンはウクライナ生まれ、シャガールはベラルーシの出身だ。

西欧文化の中心から遠く離れたロシアの大地で、西欧に引けを取らない豊かで独自の文化が花開いたのはなぜなのか。

ロシアはビザンティン帝国から正教を受容したため、ローマ・カトリック世界とは異なる道を歩み、近代ヨーロッパ文化を誕生させたルネサンスも宗教改革も経験しなかった。一方で17~18世紀のピョートル大帝以降、「ヨーロッパの大国」を目指してヨーロッパ文化を積極的に吸収した。国が美術アカデミーや音楽院を設置し、芸術家の育成にも励んだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、26日にマレーシア訪問 タイ・カンボジ

ビジネス

金価格、最高値更新続く 米利下げ観測などで銀も追随

ビジネス

ソフトバンク株がプラス転換、PayPayが12月に

ワールド

インドとカナダ、関係改善へ新ロードマップで合意
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中