最新記事

銃乱射

相次ぐ銃乱射で共和党に改心の兆し?

Is Republican Resistance to Gun Control Finally Breaking?

2022年6月1日(水)13時08分
イワン・パーマー

「もううんざりだ」ロブ小の銃乱射事件を知って怒り出したNBAウォリアーズのスティーブン・カー監督 Courtesy of Golden State Warriors/REUTERS

<銃乱射事件が起こるたび銃規制や身元調査の強化法案が提出されては共和党に葬られてきた。そこにわずかながら、AR-15型ライフル銃の禁止を支持するなど変化の兆しがみえる銃反対派が言う>

テキサス州ユバルディのロブ小学校で5月24日、児童19人と大人2人が亡くなる銃乱射事件が発生し、さすがの共和党も一部だが銃規制を支持する動きが出始めている。

共和党の下院議員クリス・ジェイコブスとアダム・キンジンガーは、銃乱射に使われたAR-15型半自動ライフル銃を禁止することに支持を表明した。大容量弾倉の販売も禁止し、他の銃器の購入についても法的要件を厳格化するべきだとしている。

スーザン・コリンズ、パット・トゥーミーをはじめとする他の共和党議員も、ロブ小学校の銃乱射事件を機に、銃購入者の身元調査の拡大が必要だとの持論を改めて展開している。

上院少数党院内総務のミッチ・マコーネルも、テキサス州選出の上院議員、ジョン・コーニンに対し、銃規制法案について、民主党との妥協点を探る交渉を率いるよう依頼した。

実効ある対策は進んでいない

アメリカでは銃乱射による無差別大量殺人が繰り返し起きているにもかかわらず、銃を規制する試みは共和党の上院議員の反対で通らなかった。

だが民主党のクリス・マーフィー上院議員によると、ロブ小の惨劇を受けて、銃規制に超党派の支持が得られる可能性が出てきたと、楽観的な見方を示した。

「現在は、超党派でより実のある交渉ができている。サンディフックの事件後と比べても、今は話し合いに応じる共和党議員が相当増えているのは確かだ」とマーフィーは5月29日、出演した米ABCの政治討論番組「ジス・ウィーク」で発言した。

「我々はレッドフラッグ法(危険と判断される人物から一時的に銃を没収する法律)についても話している。また、身元調査制度の強化と拡大も議題の1つだ。銃の安全な保管についても協議している。さらに、メンタルヘルス関係のリソースの問題や、学校警備費の増額についても話し合っている」とマーフィーは付け加えた。

だが、ネットメディア「アクシオス」のエリン・ドハティーが指摘しているように、銃乱射事件を受けた銃規制の試みは、これまでいつも挫折してきた。

2012年に児童20人と大人6人が射殺されたサンディフック小学校襲撃事件のときも、2018年にフロリダ州パークランドで起きた銃乱射事件のときも、あるいは2017年にラスベガスでコンサートの会場が銃撃を受けて60人が死亡したときも、銃規制強化や身元調査拡大の法案は共和党の支持がなくて成立しなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中