最新記事

銃乱射

銃乱射生存者2人と犠牲者の父親が相次いで自殺

PTSD Symptoms, Causes: Second Parkland Student Dies By Suicide In A Week

2019年3月26日(火)18時30分
マドハール・デイブ

2018年2月4日のマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件の犠牲者17人に1周年の祈りを捧げる Joe Skipper-REUTERS

<銃乱射関連の自殺が1週間で3件、アメリカの病気が生んだ銃の「2次被害者」たち>

2018年2月にフロリダ州パークランドの高校で銃乱射事件が起き、生徒14人、教師3人が犠牲となってから1年あまりが過ぎた。その際に生き残った生存者2人が、ここ1週間のうちに続けて自ら命を絶った。

地元警察の発表によると、銃乱射サバイバーの女性シドニー・アイエロ(19歳)が3月17日に自殺してから1週間後に、別のサバイバーが自ら命を絶ったと発表した。2人目の自殺者の名前と死因は明らかにされていないが、男性で、銃乱射事件の現場だったマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校の2年生だったという。

2018年に同校を卒業したアイエロは、犠牲者のひとり、メドウ・ポラックの親しい友人だった。アイエロの両親によれば、娘は「サバイバーズ・ギルト」(事故や事件の生存者が、自分だけが助かったことに罪悪感を持つこと)に悩まされ、心的外傷後ストレス障害(PTSD)だと最近診断されたところだった。

さらに今週月曜には、2012年にコネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で起きた銃乱射事件で1年生の娘アビエールを失ったジェレミー・リッチマン(45)が町の集会所で死んでいるのが見つかった。警察は詳細を明らかにしていないが、自殺とみられる。

神経薬理学者のリッチマンは、事件後、アビエールの名を冠した財団を創設し、暴力をなくす活動をしていただけに、地元ではショックが広がっている。

10代と成人の心の健康を見守り、自殺防止に取り組む非営利組織「ジェド基金」の最高医療責任者(CMO)ビクター・シュワルツは、「身近な人の死に直面しただけで、自殺のリスクは少し高くなる。サバイバーズ・ギルトがある場合、さらにリスクが高くなるのは自然なことだ」と述べた。

シュワルツはさらに、パークランドの生徒たちは、銃規制の必要性を訴える仕事を驚くほど見事に果たしてきたが、いまだに悲しみと苦悩を抱えていると話す。「同校の生徒の多くは、いまでもPTSDのような症状で苦しんでいるはずだ。そうでないはずがない」

底知れぬ悲しみと苦悩

アメリカ精神医学会はPTSDを、「戦争や自然災害、事故、テロ攻撃、性的暴行やそのほかの暴力行為といったトラウマ的な出来事を経験あるいは目撃した人に見られる可能性がある精神障害」と定義している。親しい友人や家族、パートナーを亡くしたあとにPSTDになることもある。学校の銃乱射事件で生き残った人の中には、負傷や被弾がなくてもPTSDの症状で苦しむ人たちがいるが、それは死体を見たり、同級生が撃たれたり負傷したりするところを目撃したことなどが原因だという。

PTSDの症状は通常、トラウマになるような出来事が起きたあと、最初の3カ月以内に始まるが、数年経ってから苦しみ始めることもある。症状は1カ月以上続き、人間関係や仕事で問題を引き起こす場合もある。医師によれば、症状の経過はまちまちで、治療をして6カ月以内で治まる人もいれば、何年も続く人もいるという。

PTSDの症状には以下のようなものがある。

侵入思考:無意識のうちに、嫌な記憶が蘇る、悪夢を見る、事件のフラッシュバックが起きるといった状態が続く。フラッシュバックが鮮明すぎる場合、その出来事を追体験あるいは再体験しているような気持ちになることがある。

回避症状:PTSDで苦しむ人々は、出来事の記憶を呼び覚ます可能性のある場所や人、行動、物事、状況を避けようとすると言われている。また、出来事に関係した感情について話したがらない。

否定的な思考と感情:PTSDの患者は、自分自身や他人について歪んだ考えを持ち、「だれも信頼できない」「自分は悪い人間であり、生きている資格がない」などの思いを抱くことが多い。また、大きな音や強い光などに恐怖心を感じる状態が続く。生き残ったことに対して強い罪悪感を抱き、恥だと思う。かつて楽しんでいたことへの関心を失い、親しい人から切り離されたような孤独感を持つ。

興奮状態と反応性症状:PTSD患者は苛立ちや怒りを感じやすく、ささいなことで感情を爆発させる。また、無謀な行動や自己破壊的な態度をとることがある。小さなことに驚き、同じ出来事が再び起きるのではないかとつねに不安を抱えている。集中困難や睡眠障害も見られる。

パニック障害やうつ症状、薬物乱用、自殺願望、重度の不安も、PTSDに多い症状だ。

PTSDは完治できないが、治療は可能であり、投薬や心理療法によって抑制できる。

(翻訳:ガリレオ)

※4月2日号(3月26日発売)は「英国の悪夢」特集。EU離脱延期でも希望は見えず......。ハードブレグジット(合意なき離脱)がもたらす経済的損失は予測をはるかに超える。果たしてその規模は? そしてイギリス大迷走の本当の戦犯とは?

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中