最新記事

ウクライナ戦争

英米シンクタンク、NATO軍・米軍、ベリングキャット──対ロシア情報戦の裏側

2022年6月15日(水)16時10分
秋元千明(英国王立防衛安全保障研究所〔RUSI〕日本特別代表)

最近、ロシア軍の戦車がウクライナ軍の榴弾砲によって破壊される映像が公開されていた。それは西側が提供した位置情報をもとに、ウクライナ軍がドローンや兵士を現地に展開し、目標にレーザーを照射して、レーザー誘導の砲弾を命中させている場面だった。

また、ロシア軍の将官が現地で次々と戦死しているが、これも同様である。通信の傍受によって彼らの動きを察知し、その情報を西側から得た車両の動きの情報と合わせて分析する。その上で、ロシア軍将校の位置を特定し、現地に狙撃兵を展開させ、狙撃する作戦である。

つまり、ロシア軍に対して正確なピンポイント攻撃を行えるのは、西側諸国が提供した情報が大きな役割を果たしているからなのである。

このようにウクライナ軍の作戦を見るだけでも、情報という武器を使った、米国、英国を中心とする西側の関与が見えないところで大規模に行われていることが推察できる。

軍民が結集した情報戦

ウクライナという狭い領域から離れて、国際社会という空間に目を転じるとウクライナ支援のための情報作戦がとてつもない規模で行われていることに驚かされる。

ウクライナ戦争では、ロシアが侵攻を開始する前から、それを察知した米英の情報機関が中心となって情報をメディアなどにリークし、それによってロシアの計画を狂わせようとする情報戦が行われていたことはよく知られている。

実はその中心的な役割を果たしているのは民間のシンクタンクである。

英国のRUSI(英国王立防衛安全保障研究所)と米国のISW(戦争研究所)がその一翼を担っている。筆者はRUSIの日本特別代表を務めており、立場上、詳細を明らかにすることは避けるが、例えば、英国政府の情報部門は定期的にシンクタンクの専門家を集めて非公式にブリーフィングを行っている。

その時に提供された情報はもちろんシンクタンクの研究報告に反映されるが、同時にメディアにもリークされる。政府が直接リークするのではなく、シンクタンクを介して行われることが多い。そのほうが社会的に信頼され、情報の拡散効果も大きいという判断からである。

例えば、ロシアが侵攻を開始する前、世界の多くのメディアや研究者は「ロシアの侵攻などあり得ない」という見解を発信していた。

そうした中で、RUSIだけは2月15日、侵攻開始の9日前、「ウクライナ破壊の陰謀」と題した報告書をネット上に掲載し、ロシアがウクライナ全土の征服を目指した全面侵攻を始めるという分析を明らかにした。報告書は、ロシアがウクライナ北部、東部、南部から侵攻を開始することを予想して、地図を添付してロシアの侵攻ルートまで詳細に明らかにしていた。

それらはすべて実際の侵攻ルートとほぼ重なり、RUSIの正確な分析が高い評価を得た。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NZ、米関税の影響で利下げ効果顕現化に遅れ=中銀総

ビジネス

テスラ、米国で6人乗り「モデルY」生産しない可能性

ワールド

ロシアのハッカー集団、昨年から米重要インフラを標的

ワールド

ウクライナ「安全保証」、欧州が大部分負担すべき=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中