最新記事

テクノロジー

実はアマゾンも危ない? 巨大テック企業「無敵神話」を疑え

2022年5月20日(金)17時06分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

アマゾンの真実

著者によると、「プラットフォームの妄想」の懸念、希望、前提を体現している企業がアマゾンだという。株価は、2015年末から2020年末の5年間で5倍近くになった。

アマゾンがプラットフォームにおけるネットワーク効果の恩恵を受けているのは、マーケットプレイス事業だ。現在は、直接販売よりもサードパーティ製品の扱いが多いが、得られる収入は15パーセントの手数料のみ。会計的には事業全体の一部である。

しかし、アマゾンの利益の多くを占めているのが、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)、つまりB2B(企業間取引)のクラウド・コンピューティング・インフラストラクチャー事業であることはよく知られている。

ジェフ・ベソスがAWSのプロジェクトに支援や資金提供したのは、かなり大胆だったと著者は評する。マイクロソフト、グーグル、IBM、アリババなどの企業はAWSが市場に投入されても何年も参入しようとしなかったからだ。

しかし、最近は、競合他社からの攻撃が価格圧力を生み出している。アマゾンはそんな中でも、先行者として有利な立場を維持している。

大企業や政府は、基本的なクラウド・インフラストラクチャーのアウトソーシングと、より付加価値が高いサービスを採用するようになってきた。それらは、株主の価値を向上させる可能性につながると著者は指摘する。

そんなアマゾンの顧客囲い込みの手段がアマゾンプライムだ。プライム会員は非会員の倍の金額を使うため、非常に優良な顧客となっている。プライム会員の特典のひとつが送料無料サービスであるが、配送料が増えて採算がとれるとは限らない。したがって、投資利益率が非常に低い可能性があるものの、実際のプライムの経済性は外部から評価するのは難しいという。

もうひとつのプライム特典がプライムビデオだが、この費用負担は莫大なものとなっている。アマゾンもオリジナル作品を制作しており、このサービスの立ち上げに成功したとみる人もいるが、著者は財務的な常識から考えると、その効果は疑わしいという。アマゾンがこのサービスを手放す必要性を感じていることから、顧客の囲い込みが弱いことを指摘する。

著者は、決して「GAFA+ネットフリックス」に代表される巨大IT企業に対する信頼を否定しているわけではない。むしろ「プラットフォームの妄想」のレンズを外すことで、巨大テック企業への過大な評価と憧れを持たず、投資家や一般の人が、それぞれの企業の真実の姿を知ることが本書の目的だ。

今は無敵と思われている巨人も、永遠に巨人であり続けるとは限らない。巨大企業の真の顔は、投資に興味がない人にとっても興味深い一冊である。


巨大テック企業 無敵神話の嘘 GAFA+Netflixの勝者と敗者
 ジョナサン・A・ニー 著
 小金輝彦 訳
 CCCメディアハウス

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中