最新記事

トラベル

5日間のタイ旅行で感じた今会社員が海外旅行に行くハードル パンデミック下でも行けなくないけど

2022年4月23日(土)11時00分
橋賀秀紀(トラベルジャーナリスト) *東洋経済オンラインからの転載

陽性ならタイで10日隔離

このPCR検査の結果が出るまでは、気が休まらなかった。この結果で陰性にならないと日本に帰国することができないうえ、タイで10日間隔離されることになる。

勤め人にとって10日間はかなり長い。さらに理由が海外旅行となっては職場での心象が悪いことこのうえない。日本帰国時に待機がなくなったのはあくまで「陰性」だった場合である。

さらにいうと10日間で帰れる保証があるわけではない。

筆者の知人で会社員のA氏が東南アジアのある国から帰国する際にPCR検査をした結果、陽性となった。よく知られているように、新型コロナウイルス感染症は10日間をすぎるとほかの人に感染させるリスクはほぼないが、この期間が過ぎても一定の間は陽性の反応が出るといわれている。

それにもかかわらず、「陽性」という結果にしばられて、20日間以上も現地で足止めを余儀なくされたという。A氏いわく「10日経過したら、人に感染させるリスクはほぼないのだから、検査結果にかかわらず入国を認めてほしい」とのことだ。

では、どのくらいの可能性で陽性となるのだろうか。少なくとも日本の空港で行っている抗原検査の結果については、厚生労働省が「新型コロナウイルス感染症の検査実績について(空港検疫)」というかなり詳しいデータを公開している。これによれば、最近どの国から日本に入国した人のうち、どのくらいの人が陽性だったのかがわかる。

例えば、タイから帰国した日本国籍者の陽性率は、2022年2月下旬からの1カ月で約1.24%だった。気をつけなくてはならないのが、この入国者はすべて72時間以内にPCR検査を受けて陰性だった人だということである。

そのことから考慮すれば、タイ国内で陽性となり、日本に帰国できずにいる人がそれよりも多い割合であることが推察できる。結局、日本入国に際して検査がなくなるまで、会社勤めの人が安心して海外旅行に行けるとはいいがたいのが実情だ。

飛行機のドアが開いてから空港を出るまで3時間

帰国便のJL34便のチェックイン時の確認もあっさりしたものだった。スマホ画面の陰性証明書を目視で確認しただけで、別途用意していた日本政府が定めた書式の紙は見せる必要もなかった。それでも全体では書類確認に手間取っており、チェックインの行列では30分ほど並んだ。

帰国便は定刻よりも早い早朝5時44分にドアオープンとなった。だが一向に機外に出ることができない。早朝にもかかわらず、すでにこれよりも早く到着した便で羽田の検疫は混雑しているらしい。さらに100名以上いる国際線の乗り継ぎ便利用客が降りてからようやく降機となった。結局機外に出たのはドアが開いてから52分後だった。これから空港内で書類のチェック、抗原検査などのために、長い距離を歩くことになる。

結果的に空港を出たのはドアオープンから約3時間、降機から約2時間だったことになる。羽田は成田に比べると待ち時間は短いといわれ、3月には1時間半ほどですべて完了した事例も耳にしていたが、4月になり便数・利用客の増加に検疫の体制が十分追いついていない印象を受けた。

今後、さらに利用客が増えた場合、空港内で抗原検査を実施することは物理的に難しくなるのではないだろうか。変異株が入ってくるリスクが高い時期に水際対策を強化する意義は少なくないが、現時点でこの検査が本当にコロナ対策として有効に機能しているのかどうか、再検討すべき時期にきているのかもしれない。

橋賀秀紀(はしが・ひでき)

トラベルジャーナリスト
東京都出身の40代。早稲田大学卒業。「3日休めれば海外」というルールを定め、ほぼ月1回の頻度で海外旅行に出かける。訪問国は121カ国。著書に『エアライン戦争』(宝島社)など。『週刊東洋経済』で「サラリーマン弾丸紀行」を連載した。Yahoo!ニュース 公式コメンテーター。記事の内容についてのお問い合わせ・取材の依頼などについてはこちらまで。


※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg




今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中