最新記事

ウクライナ

「殲滅」戦略の恐ろしさを知る国なのに、プーチンに弱腰なイスラエルに物申す

ISRAEL’S CRAVEN NEUTRALITY

2022年3月23日(水)17時34分
シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)
イスラエルのウクライナ支援デモ

テルアビブで行われたウクライナ支援デモ Corinna Kern-Reuters

<ホロコーストを生き延びた人々の国であるイスラエルが、なぜプーチンがゼレンスキーを「ナチ」と呼ぶことを許せるのか。ロシアに遠慮はやめよ>

ロシアによるウクライナ侵攻以来、イスラエルは仲介役を気取って各国と協議してきた。この戦争の道義的問題と現実政治のバランスを取っているつもりらしいが、その試みは失敗に終わっている。

確かにイスラエルは、国連総会の緊急特別会合で、ロシアに即時撤退を求める決議に賛成票を投じたし、ウクライナにかなりの人道援助をしてきた。だが、ロシアを公然と批判することは拒否してきたし、ウクライナのゼレンスキー大統領がクネセト(イスラエル国会)で演説をすることも、当初は断った。

それもこれも、ロシアのプーチン大統領の怒りを買うのが怖いからだ。なにしろプーチンは、イスラエルが隣国シリアにあるイランの拠点を攻撃することを黙認してくれている(イランはイスラエルにとって地政学上の脅威であり、レバノンの武装組織ヒズボラを使ってシリアに拠点を築いている)。イスラエル政府はそれを、アメリカやヨーロッパと足並みをそろえて、プーチンの蛮行に立ち向かうことよりも重要と考えたらしい。

だが、イランの脅威に対処する方法はほかにもあるはずだ。破綻しかけた核合意も再建交渉が合意間近とされる(ロシアが最近態度を変えて雲行きが怪しくなっているが)。それにロシアにとってイスラエルは、自らがシリアを事実上支配する上で厄介な存在であるイランの影響力をそいでくれる、都合のいい「外注先」にすぎない。

独裁国家に屈しない勇敢なイスラエル

ロシアのウクライナ市民に対する攻撃が日に日に悪化するなか、イスラエルが模様眺めのような態度を取り続けることは断じて許されない。ウクライナの英雄的な指導者であるゼレンスキーはユダヤ系であり、ヘブライ語でユダヤ人に直接助けを訴えた。イスラエルの人々は、殲滅戦略の標的になるとはどういうことかを、誰よりもよく知っているはずだ。

ウクライナは、独裁国家の攻撃に屈しない勇敢な民主主義国家だ。これはまさに、アラブ諸国に囲まれたイスラエルが長年主張してきたことだ。また、イスラエルはナチスによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を生き延びた人々の国だ。それなのになぜ、プーチンがゼレンスキーのことを「ナチ」と呼ぶことを許せるだろう。しかもゼレンスキーの親戚は、ナチスとの戦いで命を落としている。

イスラエルは、この戦争の本質も認識する必要がある。これはアメリカのグローバルな重点課題を再編する分水嶺的な戦争だ。西側によるロシア封じ込めは、ヨーロッパを超えて中東でも展開される必要がある。イスラエルが留意すべきなのは、権威主義的なトルコのエルドアン大統領でさえも、ロシアと西側陣営のどちらに味方するか、態度を明確にしていることだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国の新気候目標、必要より「大きく不足」=欧州委員

ワールド

日本は「最恵国待遇を確保」と赤沢再生相、トランプ氏

ワールド

ブラジル中銀、28年初頭もインフレ目標未達見通し 

ビジネス

米コストコ、6─8月期は売上高・実質利益が予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性を襲った突然の不調、抹茶に含まれる「危険な成分」とは?
  • 2
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 7
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 8
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中