最新記事

ウクライナ

したたかで不屈の男...ゼレンスキ―が「大国」から国を守るのは、実は今回が2度目

A FIGHTING CHANCE

2022年3月18日(金)17時18分
ジェレミー・スタール

3日後の7月25日、ゼレンスキーはトランプとの電話会談に臨んだ。このときトランプはゼレンスキーに対し、バイデンが次男の税法違反疑惑について「訴追を阻止した」疑いを調べるために「あらゆる手を尽くす」よう、一層の圧力をかけた。

この電話会談の間、ゼレンスキーはトランプに取り入るような姿勢を示し続けたが、具体的な行動を確約することはなかった。トランプは満足せず、ウクライナへの約4億ドルの軍事支援を保留した。

ゼレンスキーが要求を受け入れなかった裏には、戦略的な理由もあった。アメリカで争う二大政党のうち一方に肩入れをしたように受け止められ、もう一方の支持を失うことはしたくなかった。

ゼレンスキーはこの電話でトランプにこびへつらいながらも、彼の要求を最後まで受け入れなかった。ゼレンスキーはトランプが選挙戦で使った「ヘドロをかき出す」というキャッチフレーズをまねていると言い、「あなたは私たちの偉大な手本だ」と褒めそやした。

後に「トランプがゼレンスキーを脅した」という内部告発を受けて、この会談の概略が公になると、ゼレンスキーは「卑屈だった」「トランプに同調しすぎた」という批判が起こった。しかし全力でトランプの機嫌を取り、それでいてウクライナを破滅に導きかねない要求に屈することがなかったという点で、ゼレンスキーの対応は完璧だった。19年9月には内部告発者が通話を暴露したことがきっかけで、保留されていたウクライナへの約4億ドルの軍事支援が承認された。

米議会は超党派でウクライナ支援を支持

一連の問題が明るみに出たことについては、ゼレンスキーも重要な役割を果たしていた。米民主党が告発内容の調査を立ち上げる1週間前、ゼレンスキーは同党のクリス・マーフィー上院議員に対し、ジュリアーニからバイデンを調査するよう圧力を受けていたと明かした。彼は最後の手段として、トランプの弁護士を「売った」のだ。

自分自身とウクライナにとって大きな惨事に発展していた可能性があるこの問題に、ゼレンスキーは巧みに対処した。その結果、彼はウクライナへの巨額の軍事支援について、米議会で超党派の支持を得た。

トランプの1回目の弾劾訴追の翌年である20年には、ウクライナに対して2億5000万ドルの安全保障関連支援と、対戦車ミサイル「ジャベリン」150基の提供が超党派の支持によって承認された。大統領となったバイデンは昨年、ウクライナに武器を提供しないというオバマ元政権の方針を覆し、1億2500万ドルの軍事支援と、ジャベリンの追加提供を承認。これも超党派の支持によるものだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中