最新記事

ウクライナ難民

【ウクライナ・ポーランド国境現地ルポ】ドイツの難民受け入れ......市民の活躍と差別論

2022年3月9日(水)15時39分
モーゲンスタン陽子、モーゲンスタン開、ダーシャ・ティムチェンコ

ポーランドのプシェムィシルまで電車で12時間、車内は混み合っていた...... Dasha Timchenko for Newsweek Japan

<ウクライナ難民はドイツにも至っている。そのドイツでは、難民受け入れをどう捉えているのか......>

ロシアによるウクライナ侵攻を受け戦火を逃れた人々は、ポーランドやスロヴァキアを経てドイツにも至っている。そのドイツでは、ウクライナ難民に対してどう捉えているのか......。

シリア難民やパレスチナ難民に比べ、「金髪碧眼」のウクライナ難民に対する態度が好意的すぎるという意見が、英米のみならずドイツのメディアでも見られる。が、そのようなダブルスタンダード論はどうしても的外れに思えてならない。ロシアによるウクライナ侵攻に対し、欧州、特にポーランドやドイツ東部で一般市民が即座に反応したのは、ウクライナ人の外見が自分たちと似ているからではない。地理的、歴史的、文化的に近いだけではなく、欧州全面戦争の可能性が消えない限り「自分たちも同じ舟に乗っている」ということをはっきり認識しているからだ。

兄弟国間での争い

20年前、筆者がドイツ語を学んでいたとき、クラスにウクライナ人がいた。若いドイツ人教師が彼女に「あなたロシア人?」と聞いた。ウクライナ人が答えると、教師は「まあ、私たちにとってはどっちも同じ」と言った。当時はその無神経な応対に驚愕したのだが、それはあながち間違いとも言えないのかもしれない。件のクラスメートは生まれも育ちもウクライナだが、両親はタタール人とロシア人だ。実際、ほとんどのウクライナ人にロシア人の親戚がいる。

上記はニュルンベルク市での話だが、同市は1990年より、第二次世界大戦の和解のため、現在猛攻撃を受けているウクライナ第二の都市ハリコフとパートナー都市となっている。ニュルンベルクの約51.5万人の人口の約24%が外国人で、うちウクライナ系は3.2%だ。トルコ、ギリシャ、ルーマニア系に比べると多くはないが、次ぐロシア系と合わせると、かなり身近な存在に感じる。

子供たちの友人にもウクライナ人、または両親のどちらかがウクライナ人という人も多い。ニュルンベルクの住民なら、誰でも1人や2人、ウクライナ人の知り合いがいるはずだ。外国人である筆者でもそうだ。これらのウクライナ人・ロシア人たちは在独歴も長く、コミュニティ的にも混ざり合っていると、別のウクライナ人は言う。

ドイツ政府は難民を受け入れることを発表したが......

そのような近しい両国間で戦争が勃発したのだから、ドイツ人が感じたのはまず「ショック」だ。だが、ニュルンベルクでは、その距離的・人間関係的な近さから、素早く行動に出る市民が多かった。ポーランド・ウクライナ国境までは、車で1日2日で行って帰って来られる距離だ。筆者のまわりにも、ウクライナに残された知り合いの家族を車で迎えに行った者もいれば、モバイル用バッテリーを集めて国境付近に配りに行った者もいる。

2月27日にはドイツ鉄道が、ウクライナ国籍を持つ避難民をポーランドから無料で輸送することを発表。本稿執筆時点(3月8日)で200万人以上がウクライナからポーランドへ脱出し、さらにその多くがベルリンを目指すこととなった(ただし、国籍を持たない者、特にアフリカ、インド系の外国人に対するポーランド内での扱いの違い、さらには国粋主義者による差別・暴力も問題になっている)。3月4日だけでも1万人以上がベルリンに到着した。

3月3日、ドイツは全ウクライナ難民を受け入れることを発表。以降、ベルリンをはじめ多くの都市で難民を迎え入れる準備を整えているが、難民ステイタスより優位なEU市民として迎え入れるための各種法制度を整えるのに時間がかかっており、実際の登録はまだ始まっていない状況だ。つまり、現時点では少数のシェルター以外、ドイツ政府からのサポートはまだ何もない。

それを支えているのが一般市民だ。ベルリン中央駅では、自宅に難民を受け入れるスペースのある市民が手書きのサインを掲げ、次々に到着する列車を迎え入れている。多くのドイツ人にとってその光景は、2015年〜16年のシリア難民到着を彷彿とさせるものだ。

また、歴史の中でかつて見た光景でもある。1945年、ナチスドイツと戦うために、多くの兵士がロシアやウクライナからベルリンに到着した。今月4日ベルリンに到着したあるウクライナ難民の曽祖父も赤軍兵士として同じように東から西へと向かい、第二次世界大戦が終結するわずか数日前にベルリンで戦死した。「歴史の皮肉だ。しかし、今のドイツ人は変化を遂げた人々」と言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中