最新記事

歴史

プーチンはかつてのヒトラーより「有利」な立場...そこで世界が思い出すべき教訓とは

FROM MUNICH TO MOSCOW

2022年3月8日(火)18時03分
ピーター・シンガー(米プリンストン大学生命倫理学教授)
反プーチンデモ

「歴史を繰り返すな」と訴えるスペインでのデモのプラカード NACHO DOCEーREUTERS

<ナチスによる領土拡大をなぞるように進展するプーチンの戦略。歴史を繰り返さず、その野心を食い止めるために国際社会が取るべき対応は?>

あまり独創的ではない言い訳だった。2月24日に開始したウクライナへの軍事侵攻について、同国東部ドンバス地方のロシア系住民に対する「ジェノサイド(集団虐殺)」のせいで必要に迫られたと、ロシアのプーチン大統領は主張した。既に指摘されているように、これはチェコスロバキア解体をもくろんだアドルフ・ヒトラーの戦略と似ている。

ヒトラーは多数のドイツ系住民が暮らすズデーテン地方の割譲を求め、チェコスロバキアに侵攻すると脅迫した。もっとも、実行の必要はなかった。第1次大戦の記憶が残るなか、1938年9月に開かれたミュンヘン会談で、英仏伊の首脳がヒトラーの要求をのんだからだ。

その半年後、ナチスはミュンヘンでの協定に背き、チェコスロバキアのボヘミアとモラビアに保護領を設置。スロバキアも事実上、保護国化した。ヒトラーはその後、ポーランドに領土要求の矛先を向けることになる。

ウクライナへのプーチンの攻撃も同様に始まった。2014年、ロシアはクリミアを併合し、ドンバスにある2州で傀儡勢力の蜂起を主導した。これは、94年署名のブダペスト覚書に対する著しい違反行為だ。同覚書の下、ウクライナ、ベラルーシ、カザフスタンは旧ソ連時代から保有してきた核兵器を放棄。引き換えに、既存の国境線に基づく3カ国の主権と独立を尊重すると、英米、およびロシアは保証していた。

ヒトラーはズデーテン併合要求について「欧州での最後の領土要求だ」と言っていた。だが、その著書『わが闘争』を読んだ者なら誰でも、東欧にドイツ人の「生存圏」を獲得する野望を抱いていると知っているべきだった。

エストニアとラトビアが次の標的か

同様に、ソ連崩壊を「悲劇」と語ったプーチンは当然ながら、旧ソ連領での支配回復を目指していると考えられる。ロシアのウクライナ占領と傀儡政権樹立を許せば、バルト海沿岸のソ連支配下にあった諸国、特にロシア系住民の割合が多いエストニアとラトビアが次の標的になりかねない。

プーチンには、ヒトラーが幸いにも持たなかった核兵器という強みがある。侵攻前の2月19日、ロシアは核兵器搭載可能な弾道ミサイルの発射演習という形で他国にクギを刺した。さらに、介入すれば「これまで見たことのない結果」を招くと、プーチンは警告。同27日には、核戦力を含む核抑止部隊を「高度な警戒態勢」に移行させた。

ロシアには経済制裁が発動され、EUなどが領空を閉ざし、ロシア製品のボイコットも始まっている。ポーランドなどの近隣国は、ロシアのトラックを対象に陸路閉鎖も行うべきだ。残念なことに、こうした措置は戦争反対派も含む全ロシア国民に打撃を与えるが、ほかに手段があるだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ、ウクライナ支援継続を強調 両首脳が電話会談

ワールド

トランプ米大統領、ハーバード大への補助金打ち切り示

ビジネス

シタデルがSECに規制要望書、24時間取引のリスク

ワールド

クルスク州に少数のウクライナ兵なお潜伏、奪還表明後
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中