最新記事

ウクライナ侵攻 プーチンの戦争

ロシア軍はウクライナを「シリア」にしようとしている

USING THE SYRIA PLAYBOOK

2022年3月7日(月)15時05分
ジャック・ロシュ(ジャーナリスト)
ミサイルが直撃したハリコフ中心部

ウクライナ第2の都市ハリコフの中心部をミサイルが直撃。巨大な火の玉が上がり、行政庁舎や周辺の建物が破壊された(3月1日) AP/AFLO

<無差別爆撃が行われ、残酷なクラスター爆弾も投入されている。最前線となった第2の都市ハリコフからの現地リポート。シリアの手法を再現し、ロシアはここで何を狙っているのか>

ウクライナ第2の都市ハリコフでは、一般市民の居住地域にクラスター爆弾が降り注いでいる。首都キエフではテレビ塔と近くのホロコースト追悼施設が爆破され、アパートは瓦礫と化している。

ロシアはウクライナへの侵攻開始からの1週間で、1990年代のチェチェンや最近のシリアでの包囲戦など、過去の軍事作戦で膨大な死と破壊を引き起こした手法を再現している。今回の無差別爆撃は戦術の危険な変化の表れで、民間人がこれまで以上にロシアの多面的な攻撃の矢面に立たされることになると、専門家は警告する。

「人命に対する関心の欠如はこれまでと非常によく似ており、考えていたより速いペースで進んでいる」と、カーネギー国際平和財団のポール・ストロンスキ上級研究員は語る。「より慎重に目標を定める能力が足りないのか、その意思がないのかは分からない。おそらく両方だろう」

2月28日、ハリコフの住宅街にロシアのロケット弾が撃ち込まれた。人権団体の調査団はクラスター爆弾との複合攻撃とみている。市民の遺体が通りに散乱し、生存者は手足など体の一部を失っていた。容赦ない攻撃は翌日の夜まで続いた。

「クラスター爆弾はその無差別性と、攻撃時だけでなく長年にわたり民間人を容認できない危険にさらすことから、国際的に禁止されている」と、ヒューマン・ライツ・ウォッチのスティーブ・グース武器調査局長は言う。「誰も、どんなときも、使ってはならない。特に人口密集地では絶対に許されない」

3月1日の朝、ハリコフ中心部の自由広場をミサイルが直撃した。市民少なくとも10人が死亡、20人以上が負傷した。監視カメラの映像によると、午前8時過ぎに地方行政庁舎の外で強烈な爆発が起こり、火の玉が近くの車や建物を黒焦げにした。救急隊員が瓦礫とねじれた金属をかき分け、救出作業に当たった。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は1日、欧州議会の緊急会合でビデオ演説し、ロシアを「テロ国家」と見なすべきだと訴えた。「ハリコフに対するテロだ。ウクライナに対するテロだ」

ロシアの非情な戦術は、チェチェンでは分離独立派の武装勢力を粉砕し、シリアでは独裁者を支え、それぞれ目的を達成した。ただし、ウクライナでも成功するとは思えないと、専門家は言う。

米国務省の元上級分析官(ロシア国内政治担当)でもあるストロンスキは次のように語る。

「こうした戦術で都市を占領したとしても、何が残るというのか。全体として逆効果だろう。彼らは西側の決意に穴を開けようとして失敗し、むしろ強固なものにした。ロシアは彼らがかつてウクライナに残した文化を破壊した。さらに、政治にあまり関心のなかった人々が、家を爆撃されて憤るといった結果も招いた」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

新興国市場への資金流入、6月は9カ月ぶり高水準 債

ビジネス

米シティ、日本で投資銀行部門の人員を最大15%増員

ワールド

米グランドキャニオンの火災拡大、歴史的建造物など7

ワールド

ベトナム、今年のGDP伸び率目標を8.3─8.5%
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中