最新記事

ウクライナ侵攻

プーチンは正気を失ったのではない、今回の衝突は不可避だった──元CIA分析官

PUTIN'S RESENTFUL REALISM

2022年3月25日(金)08時10分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)

220322P18_CAL_03.jpg

ベルリンの壁崩壊でブランデンブルク門前に集まった市民(1989年11月) REUTERS

プーチンは上官たちに対して、東ドイツで起きている反ソ連デモを武力鎮圧すべきだと訴えた。しかし、その主張は本国に受け入れられず、激しいいら立ちと無力感と喪失感を味わった。ソ連の崩壊は「20世紀で最大の地政学的惨事」だと、プーチンはのちに述べている。

同じような喪失感と怒りを抱いているロシア人は少なくない。ソ連崩壊に対して苦々しい思いを語るロシア人には、私もたびたび遭遇してきた。

しかし、プーチンは権力を掌握してから20年余りの間、大国ロシアを再建すること、そしてロシアの地位低下を招いた元凶であると見なした欧米諸国を弱体化させることを目指し続けてきた。

プーチンにとって、ウクライナはとりわけいら立たしい存在だ。人は身近な存在に対して、より激しい憎悪を抱く。プーチンのゆがんだ歴史観によれば、ウクライナは恩知らずの弟のような存在に見えているのだ。

露骨な帝国主義的思考を持つプーチンにしてみれば、ウクライナが自立を主張することは、大国ロシアの歴史的地位への侮辱にほかならない。そこで、常にウクライナの自立を否定し、妨害し続けてきた。ウクライナ人がソ連支配を憎もうが関係ない。彼らはナチスドイツを解放者として受け入れたのだから。

今回は、ウクライナが恒久的に自国の手を離れることを恐れて、その前に動いたのだ。アメリカによって奪い取られたロシアの栄光を取り戻し、ウクライナと欧米諸国に、ロシアが1989年に経験したのと同じ思いを味わわせたいと考えている。

「白鯨」を倒さずにいられない

プーチンがこうした点に関して強迫観念にとらわれていることは間違いない。米作家ハーマン・メルビルの小説『白鯨』のエイハブ船長が激しい復讐心に取りつかれて巨大な白鯨との戦いにのめり込んだように、プーチンも自分にとっての「白鯨」を倒さずにいられないのだ。

一方、プーチンと側近たちの間の距離が昔より大きく広がっているという報道もなされている。独裁者は常に周囲をイエスマンで固めるものだが、新型コロナの感染拡大以降、プーチンはごく一握りの20年来の側近たちとしか話していないようだ。

最近、特に緊密に接している人物の1人がユーリ・コワルチュクという大富豪だという。コワルチュクは反米主義の陰謀論をまき散らしていて、プーチンと一緒にどうやってアメリカを弱体化させ、大国ロシアの栄光を取り戻すかという戦略を練っているとされる。

89年の恥辱、宿敵アメリカ、生意気な弟ウクライナ、耳元でささやかれる陰謀論......ウクライナと欧米は今、プーチンの不満と怒り、野望の代償を払わされている。

220322P18_CAL_02.jpg

プーチンの盟友の大富豪コワルチュク ALEXANDER ZEMLIANICHENKOーPOOLーREUTERS

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月

ワールド

米FRBのSRF、今月末に市場安定の役割果たせるか

ワールド

米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領令準備
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中