最新記事

感染症対策

マスク着用ほぼ終了、カフェでのワクチンパスポートも不要に スイス、コロナ規制大部分を解除

2022年2月17日(木)18時25分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

ただし3月31日までは、検査の陽性者は引き続き隔離が必要で、公共交通機関や医療機関でのマスク着用義務は引き続き実施となる(高齢者施設や養護施設の入居者は着用免除)。状況により、この措置は早期に解除される可能性はある。

4月から「通常の状態」に戻る予測

検査に関しては、企業で実施している反復検査は医療機関などを除き、政府による費用負担が終了する。学校については、若年層におけるウイルス感染が依然として非常に高いため、政府は反復検査を推奨し、その費用負担は3月末まで継続する。個人は、抗原検査は無料で、PCR検査は症状がある人や濃厚接触者も引き続き無料となる。

政府による経済支援措置も、2月17日よりほとんど廃止になるため、廃業、イベント禁止、労働時間の短縮などで生じた損失は請求できなくなる。イベント関係者については、6月30日まで支援は継続される。

そして、今後も感染状況が落ち着いていけば、長く続いた「特別事態」が3月末には終了となり4月から「通常の状態」へと戻ることになる。スイスでは感染症法により、国民の感染症対策のための状況を3段階(通常の状態、特別事態、非常事態)に規定している。

スイス公共放送の2月16日夜のテレビニュースでは、あるフィットネススタジオを取材した様子を放映していた。スタッフは「措置が緩和になって、ものすごく嬉しいです。今夜は館内に貼った感染措置ポスターをはがし、パーテーションを取り外し、床に貼ったソーシャルディスタンステープもはがさないといけないです」と喜んでいた。筆者は16日、友人とカフェで会った際、COVID証明を提示しマスクを着用した(着席時は着用不要)が、17日からはそれももう不要だ。筆者は公共交通機関以外でも、しばらくは着用するつもりでいるが。

コロナはもう脅威ではない

フリーペーパーの20 MinutenとメディアグループTamediaが2月10日~13日に実施したアンケート結果によると、68%の人が「コロナはもはや深刻な脅威ではない」という意見だった。感染が拡大した最初の頃は、そう考える傾向は若い人が強かったが、いまは50歳以上の人のほぼ60%が感染を楽観的にとらえているという(全国で1万1411人が回答)。

スイスでは、新型コロナウイルス感染がこの第5波をもってようやく落ち着いたと判断されたわけだが、もちろん終息したわけではない。専門家は、ネガティブに予測すれば今秋に別の変異株が広がり、感染措置が再び実施される可能性もあると指摘している。自宅に保管しているマスクを新型コロナウイルスではなく、花粉症対策として使えるようになる日はいつ来るだろうか。


s-iwasawa01.jpg[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」監事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部に2支援拠点追加 制圧後の住
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中