最新記事

北朝鮮

北朝鮮に狙われたハッカーが怒りの報復 一人で北の全サイトをダウン

2022年2月14日(月)17時30分
青葉やまと

北朝鮮の各種ウェブサイトがここ1ヶ月ほど、続々とアクセス不能に陥っている...... KCNA via REUTERS

<北朝鮮の海外向けサイトが一時すべてアクセス不能に。元を正せば1年前、怒らせてはいけないハッカーに北は火をつけてしまっていた>

北朝鮮が海外向けに公開している各種ウェブサイトがここ1ヶ月ほど、続々とアクセス不能に陥っている。外国政府による諜報活動が疑われたものの、その実態は怒りに燃えるハッカーによる報復措置だったことがわかった。米WIRED誌がハッカー本人への取材を交えて報じた。

北朝鮮は、海外向けに数十のウェブサイトを運営している。金正恩政権の公式サイトや、プロパガンダ目的の関連サイト、そして国営航空会社・高麗航空の予約サイトなどだ。しかし1月中旬ごろから、これらのサイトが断続的に不通となりはじめた。

ピーク時の1月26日には、海外から北朝鮮のすべてのサイトへのアクセスが不通となった。その通信状況を監視している英セキュリティ研究者のジュネイド・アリ氏は、北朝鮮のインターネットに対する「謎の大規模攻撃」が起きたと表現している。

メールなど他のインターネットベースのサービスも停止しており、アリ氏は「国に影響する、事実上のインターネットの停止」といえる規模だったと語る。

原因は、何者かによるサイバー攻撃だ。海外から北朝鮮へのアクセスをさばく主要なルーターのひとつまたは複数が攻撃を受けたことで、リクエストを処理することができなくなった。攻撃者は、怒りに燃えたたった一人のハッカーだった。

北朝鮮に狙われたハッカー

北朝鮮は1月、相次いでミサイルを発射している。そのタイミングから、当初は外国政府による組織的な諜報活動が疑われた。しかし、一連の攻撃の背後にいたのは、P4xと名乗るたったひとりのハッカーだった。

WIRED誌は、事の顛末をこう明かしている。「実際のところは、Tシャツにパジャマのズボン、そしてスリッパ姿という、あるアメリカ人男性のしわざだった。ピリ辛のコーンスナック片手に夜ごとリビングでエイリアンの映画を楽しみ、ときおり作業デスクに足を運んでは、一国のインターネットをまるごと混乱させるため、走らせているプログラムの様子をチェックしていたのだ。」 P4x氏は保安上匿名を貫いているが、自らが攻撃者である証明として、攻撃実行時の画面キャプチャを同誌に提示した。

氏を行動に駆り立てたのは、あわや北朝鮮に利用されかけたという私怨だ。昨年1月、氏は面識のない別のハッカーから、強力なハッキングツールだというソフトウェアを受け取った。ところがその後まもなく氏のもとに、憂慮すべき情報が舞い込む。北朝鮮が欧米のセキュリティ研究者らをターゲットとし、怪しげなツールを配布してバックドアを仕掛けているというのだ。

バックドアとは、PCに忍び込むための「裏口」だ。仕掛けられてしまうとその抜け穴を通じ、外部から遠隔操作でPCを乗っ取られる危険がある。P4x氏が問題のソフトを確認したところ、まさしくこのバックドアが仕込まれていたことが判明した。

幸いにも氏はメインの環境から隔離する形でツールを実行していたため、主だった被害は免れた。しかし、北朝鮮が自分という個人を狙っていたと悟り、「ショックを受け、がく然とした」という。

FBIに報告したが、対象が政府や組織でなく個人のセキュリティ研究者だったことから、何ら有効な対策を示す気配はない。業を煮やした氏は1年後の今年1月、北朝鮮への直接的な報復に動いた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中