最新記事

北京冬季五輪

北京五輪、隔離施設での食事の不味さに選手ら悲鳴

Olympians Expose China's Poor Treatment of Them in COVID Quarantine Hotels

2022年2月7日(月)17時05分
ナタリー・コラロッシ

防護服を着た北京冬季五輪の客室係 Brian Snyder-REUTERS

<栄養バランスはおろか時間は不規則で量も少ない。スタッフの食事はまだましなのに、なぜアスリートにこんな扱いをするのか?>

4日に開幕した北京冬季五輪では、新型コロナウイルスの感染が確認された選手は隔離用の施設に移動させられる。だが隔離された選手たちからは、施設での食事のひどさや隔離条件の不透明さを批判する声が上がっている。

選手たちはソーシャルメディアへの投稿や出身国の選手団に対し、食事の量が足りず、おまけにまともに食べられるものがないとか、隔離の条件が不透明な点について抗議の声を上げた。

「胃が痛い。顔色もすごく悪いし、目の周りにはくまができている。もう終わりにして。毎日泣いている。本当にうんざり」と、ロシアのバイアスロン選手ワレリア・ワスネトコワは隔離施設の1室からソーシャルメディアに投稿した。

ワスネトコワはまた、「これまで5日間の朝食、昼食、ディナー」と称する写真を投稿。ソースのかかっていないパスタに焦げた肉、ジャガイモ少々が盛られた容器が写っているが、緑色の野菜は見当たらない。

またワスネトコワは、選手団のスタッフよりも選手の方がひどい食事を出されていると主張。彼女が投稿したチームドクターに出されたとされる食事の写真には、生の果物やサラダ、エビにブロッコリを添えたものなどが写っている。

このひどい食事のせいで「骨が浮き出る」くらい体重が大きく減ったとワスネトコワは言う。「本当に理解できない。どうして私たちアスリートにこんな対応をするのか?!」

隔離の基準があいまい?

AP通信によれば、ドイツ選手団の団長を務めるディルク・シンメルプフェニヒも中国側の「理不尽な」待遇を非難した。ドイツ選手団では、過去3つの金メダルを獲得したノルディック複合のエリック・フレンツェルがコロナ陽性となって隔離施設に入れられた。その後シンメルプフェニヒは、もっと広くて清潔な部屋、それに選手の体調を支えるために食事は時間通りに持ってくるよう求めて働きかけをしていると語ったという。

また、隔離の基準があいまいだという批判も選手から上がっている。

北京到着後に感染が判明した選手やスタッフは、症状があれば病院で治療を受け、症状がなければ隔離施設に送られることになっている。ところが一部の選手は陽性でありながら選手村内部での隔離を認められているのだ。

ベルギーのスケルトン選手キム・マイレマンスはソーシャルメディアで、隔離ルールに関する情報が不足していると問題提起した。隔離が終わる(はずだった)日に、別の隔離施設に移動させられたというのだ。

公の場で声を上げた甲斐あってかその後、マイレマンスの待遇は改善され、選手村に戻ることができた。ワスネトコワら他の陽性となった選手の食事や待遇も改善されたと伝えられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

メルセデスが米にEV納入一時停止、新モデルを値下げ

ビジネス

英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見

ワールド

銅に8月1日から50%関税、トランプ氏署名 対象限

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中