最新記事

フィギュアスケート

北京五輪のフィギュアに平昌で不正をした中国人審判が戻っていた!

Skating Judge to Participate in Olympics Despite 'Systematic Bias' in 2018

2022年2月1日(火)16時32分
ジャスティン・クラワンス
平昌の羽生結弦

平昌五輪では男子フィギュアで4位に入った中国人選手の得点をめぐり不正採点疑惑があった( 写真は優勝した羽生結弦) Phil Noble-REUTERS

<あからさまに中国人贔屓の採点で資格停止処分を受けた男性審判が、フィギュアスケートの採点パネルのリストに加わっていた。また中国人選手にいい点を与えるつもりか>

2018年に韓国で開催された平昌(ピョンチャン)冬季五輪で、採点に「明確かつ組織的なバイアス」があったとして資格停止処分を受けたフィギュアスケートの中国人ジャッジが、来たる北京冬季五輪で採点パネルの一員に加わることになった。

中国人の男性審判フアン・フェン(Huang Feng)は、2月4日に開幕する北京五輪において、技術審判(テクニカル・パネル)の中のテクニカルコントローラーという役職でリストに記載されている。この役職は、テクニカルスペシャリストを監督する役割を担っており、「特定のエレメンツ(要素)に付けられた難易度について訂正を提案することができる」とロイターは伝えている。

フアンは、2018年の五輪のあと、国際スケート連盟(ISU)から1年間の資格停止処分を受けた。ISUの規律委員会は、フアンがこの五輪の際に、中国選手に大きく偏った採点をしたと判断した。

「その重大な不正は、フィギュアスケート界でもっとも重要かつ名誉ある競技会である冬季五輪でおこなわれたという事実により、いっそう悪質なものになった」と、ISUはプレスリリースのなかで述べていた。

戻ってくるなんておかしい

規律委員会によれば、中国選手に対するフアンのバイアスは、とりわけペア競技において、2018年五輪での不正採点以前から始まっていたという。

ISUは、2018年の平昌五輪が始まる前にも、2017年ISUグランプリファイナルでの採点に関してフアンに警告書を送っていた。ロイターが入手したコピーによれば、ISUはその警告書のなかで、フアンが「エレメンツでもコンポーネンツ(演技構成)でも、客観的な根拠をいっさい欠いたまま中国ペア2組を明らかに後押ししていた」と述べている。

「これは自国びいきと評価された」と警告書は続く。

2022年北京五輪にいたるまでのあいだに、ISUは複数回にわたり、フアンを採点から締め出そうと試みてきた。だが、フアン本人が、バイアスに関する自身への告発を退けるように要請してきた。

選手のなかには、フアンが中国選手をひいきしていたとするISUの見解に同意する者もいる。また、多くの選手は、2022年大会でフアンが採点を許された場合の競技の公正性に懸念を抱いている。

「資格停止処分を受けながら、次の五輪でも仕事をする。そんなことを許すべきではない」。引退したカナダのペア選手メーガン・デュハメルは、ロイターに対してそう話している。「われわれスポーツ界は、そうした人を再び迎え入れるのではなく、一掃しようと努めるべきだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯最も脳機能が向上する「週の運動時間」は?
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 9
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中