最新記事

米企業

今も自然界と人体に「発がん物質」を残す、モンサント社とは何だったのか

What Was Monsanto?

2022年1月20日(木)18時48分
トム・フィルポット(マザー・ジョーンズ誌記者)
モンサントの工場

モンサントのフランス工場(19年) STEPHANE MAHEーREUTERS

<化学会社からアグリビジネスに見事脱皮した米企業モンサントの、変わらない「本質」を徹底的に暴く新著『シードビジネス』>

アメリカの代表的企業の1つだった総合化学メーカーのモンサントが、ドイツの医療・農薬大手バイエルに買収されて、歴史の舞台を降りたのは2018年のこと。これにより、100年以上続いたブランドは消滅した。

だが、その除草剤製品に含まれる(とされる)発癌物質は、自然環境や食品、そしておそらく私たちの体内に残っている。また、除草剤に耐性のある遺伝子組み換え種子は、現在も幅広い作物に使用され、家畜の餌となり、甘味料や増粘剤として幅広い加工食品に使われている。

いったいモンサントとは何だったのか。その商品は、どのようにして現代の食料システムの根幹を成すようになり、バイエルの下で存続し、私たちの命と自然資源に影響を与え続けるのか。

オハイオ州立大学のバートウ・エルモア准教授の新著『シードマネー――モンサントの過去と私たちの食卓の未来』(未邦訳)は、こうした疑問に答えてくれる重要文献だ。平易な言葉で語られるモンサントの歴史を読むと、そのブランドが消えてもなお、同社が私たちの日常に影響を与え続けることが分かる。

全ては20世紀初めに、ジョン・クイーニーという男がミズーリ州で起業したことから始まる。医薬品のセールスマンだった彼は、誕生まもない有機合成化学の分野で、(皮肉にも)バイエルなどドイツ企業の優位を打ち破る会社をつくりたいと考えた。

クイーニーの妻の旧姓にちなんでモンサントと名付けられた会社は、人工甘味料サッカリンとカフェインをコカ・コーラに販売して急成長を遂げた。さらに工業用化学品の分野にも進出した。

エルモアによれば、転機が訪れたのは1997年だ。モンサントの化成事業は、数十年にわたり莫大な利益をもたらしていたが、環境汚染問題で訴訟を起こされたり、原油価格の急騰で利益が薄くなるなど、次第に経営の重荷になっていった。

バイオ企業として再出発したが

そこで経営幹部は、新会社ソルーシアを立ち上げて化成事業を分離することにした。極めて有害で環境残留性の高い化合物ポリ塩化ビフェニル(PCB)や、米軍がベトナム戦争で使用した枯葉剤の製造施設も、モンサント本体から切り離された。

モンサントは「この分離会社に10億ドルの債務と大規模な環境責任を押し付けた」と、エルモアは書いている。一方、モンサント本体は、「原材料費の変動に左右されにくい」上に、「強力な専有権」を確保できる商品を探した結果、遺伝子組み換え作物にたどり着いた。

経営幹部は、石炭や石油など化石燃料でできた有毒な化成品で大儲けした「古いモンサント」と、最先端のバイオ技術で世界の腹を満たす「新しいモンサント」を断固区別しようとした。だが、その境界線は最初から曖昧だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、エヌビディアAI半導体の中国販売認可を

ワールド

習氏、台湾問題で立場明確に トランプ氏と電話会談=

ビジネス

EU、AIの波乗り遅れで将来にリスク ECB総裁が

ワールド

英文化相、テレグラフの早期売却目指す デイリー・メ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中