最新記事

韓国

「北朝鮮が人間らしい生活だった」 脱北者が軍事境界線越えて北朝鮮入り、軍は気づかず

2022年1月12日(水)11時20分
佐々木和義

南北軍事境界線(38度線)を警備する韓国兵 REUTERS/Kim Hong-Ji

<1997年以降、3万2千人余りが韓国に亡命したが、韓国生活に馴染めず北朝鮮に戻る人がいるなど、定着支援が問題となっている...... >

1月1日、南北軍事境界線(38度線)を越え、北朝鮮に入国した人物が確認された。越境から韓国軍が確認するまで3時間近く経っており、監視態勢の不備が指摘されている。

越北者は2020年に脱北して韓国に亡命した男性と見られている。北朝鮮から逃げた人は脱北者、軍事境界線を越えて北朝鮮に入国した人は越北者と呼ばれている。韓国政府が脱北者の定着支援をはじめた1997年以降、3万2千人余りが韓国に亡命したが、韓国生活に馴染めず北朝鮮に戻る人がいるなど、定着支援が問題となっている。

韓国政府が把握している脱北者は3万人余り

2022年1月1日午後6時36分頃、軍事境界線の鉄柵に設置されている警戒システムの警報が作動して6人の兵士が出動したが、異常がないと判断して撤収した。同日9時17分頃、監視カメラの映像を再生したところ、GOP(最前線監視所)の鉄柵を越える人物が監視カメラに映っていた。午後10時40分頃、北朝鮮側に入ったことを確認したという。越北者はGOPに設置された3台の監視カメラに計5回映っていたが、すべて見落としていた。

国境を超えたのは、当局の調べで2020年11月に韓国に亡命した脱北者のキム氏と判明した。キム氏は、身長150センチ、体重50キロの小柄な体型で、北朝鮮では器械体操やボクシングなどをしていたという。継父から常習的な暴行を受け、2020年11月3日、非武装地帯(DMZ)の鉄柵を越えて韓国に亡命した。

韓国政府が把握している脱北者は3万人余りで、韓国が脱北者支援を本格化させた2002年から新型コロナウイルスの拡散で、中朝国境が閉鎖される前の2019年まで、年間1000人を超える人たちが韓国に亡命した。

軍事境界線を越える脱北者は稀で、中国経由が多いという。中朝国境の豆満江を越えて中国に入るが、中国政府に摘発されると北朝鮮に送還される。そこで、韓国の親戚などから送られた支援金をブロカーに支払って韓国などに亡命するか、外国の大使館や領事館、外国人学校などに逃げ込む人もいる。日本の施設に逃げ込んだ脱北者も数百人いると見られている。

「韓国は人が生きる場所ではない」と語っていた

韓国に入国して亡命が認められると、北朝鮮離脱住民定着支援施設のハナ院で生活習慣を学んだ後、住宅が提供されて一般市民と変わらない生活を送ることになる。

キム氏はハナ院で学んだ後、21年3月からソウル市蘆原区に手配された家で暮らしていた。通常、ハナ院を卒院した脱北者は、脱北者コミュニティに参加し、また脱北者の就職や定着を支援する南北ハナ財団やハナ・センターを訪れるが、キム氏はそういった活動を行っていなかったという。

キム氏は21年1月8日の金正恩の誕生日に、韓国メディアの金正恩批判報道を見て「元帥様の誕生日に元帥様をののしるなんて、気分が悪い」と怒り、また、「韓国は人が生きる場所ではない」「北朝鮮が人間らしい生活だった」と語っていたという。蘆原警察署は、キム氏が北朝鮮に戻る兆候が見られると警察庁に報告したが黙殺されていた。

政府機関の集計で2012年以降、約30人が韓国に定着できずに北朝鮮に戻っている。韓国政府が把握していない人を含めるとさらに多くの脱北者が北朝鮮に戻ったとみられ、また、2019年には死亡から2か月経過後に発見された脱北母子もいた。政府の脱北者支援の不備に加えて、韓国社会の脱北者に対する差別的な視線も問題となっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中