最新記事

韓国

「北朝鮮が人間らしい生活だった」 脱北者が軍事境界線越えて北朝鮮入り、軍は気づかず

2022年1月12日(水)11時20分
佐々木和義

南北国境の警備隊は気づかず

さらなる問題は国境の警備態勢だ。南北国境のいわゆる38度線には、韓国側2キロ、北朝鮮側2キロの非武装地帯(DMZ)が設定されている。南北のいずれにも鉄条網が設置され、民間人はもちろん、軍人の立ち入りも禁止されるが、一面が地雷原で、立ち入ることは事実上、不可能だ。

韓国側の鉄条網は高さ3メートルで、鉄柵を切断したり、荷重がかかったりすると警報が鳴るセンサーが設置されている。DMZが設定された1953年以降、人の立ち入りが禁止されていることから自然の宝庫となっており、野生動物による警報と考えて見過ごした可能性が指摘されている。

DMZの見過ごし事件は、たびたび起きている。2008年4月27日午後4時頃、板門店の近くで、北朝鮮軍の将校が白旗を振って亡命意思を表明したが、韓国軍は気づかなかった。将校は拳銃を撃ったが反応はなく、将校は監視所まで歩いて扉をノックした。

2012年にも同様の事件があった。11月2日、北朝鮮の兵士が韓国側の鉄柵を越えたが、韓国軍は北朝鮮兵士が警備隊の建物の窓をノックするまで気づかなかった。今回、越北したキム氏は2020年11月、軍事境界線の鉄柵を越えて入国したが、身柄を確保するまで10時間以上かかった。

国会の国防委員会全体会議で、ずさんな警備に対し、与党議員は「いつから南北間の往来が自由になったのか。(越北を見逃した) 第22師団に行けば南北の離散家族も再会できそうだ」と皮肉り、野党・国民議員は「スパイが行き来している」と批判した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中