最新記事

宇宙

4000光年先の天体から「不気味な」電波、18分ごとに地球に届く

2022年1月31日(月)12時52分
青葉やまと

「マグネター」は死んだ星が強力な磁気を帯びたもの  Credit: ICRAR.

<研究者によると、新たなタイプの中性子星の可能性があるという>

天の川銀河に位置する天体から、周期的な電波が地球に届いていたことがわかった。天体は18.18分ごとの正確な周期で低周波電波のパルスを放出しているが、こうした挙動を示す天体はこれまでほとんど観測されていない。分析を進めた研究者は「一人の天文学者として不気味に感じる」と述べている。

分析を行なったのは、国際電波天文学研究センター(ICRAR)・豪カースティン大学拠点の、ナターシャ・ハーリー=ウォーカー博士だ。彼女は昨年1月から3月に観測されたデータを解析し、現段階で断定はできないものの、これまで観測が不可能と思われてきた新たなタイプの中性子星または白色矮星である可能性を示唆している。結果をまとめた論文がこのたび、科学ジャーナル『ネイチャー』に掲載された。

周期的な電波と聞けば、地球外の未知の文明からのシグナルでは、との期待も成り立ちそうだ。しかし博士によると、実際には極めてめずらしい自然現象である可能性が高いという。ウォーカー博士ら研究チームは、「周波数に対する電波パルスの分散を計測した結果、発信源は私たちと同じ銀河に位置するものであり、超長周期のマグネターの可能性があると考えている」と述べている。

マグネターとは、死んだ星が強力な磁気を帯びたものだ。恒星は寿命の終盤に差しかかると、その質量によっては、超高密度の中性子星または白色矮星となる場合がある。このとき、なかには非常に強力な磁場をもつケースがあり、こうした天体はマグネターと呼ばれる。

マグネターは時間の経過とともに磁場を失いながら、そのエネルギーを強力な電波として放出してゆく。博士は今回観察された周期的な電波について、このマグネターから届いている可能性があると論じている。

これまで観測例がない、新たなタイプのマグネター

電波の強度が変化する現象は「トランジェント」と呼ばれる。過去にも、こうした特徴をもつ「トランジェント天体」は観測されてきた。だが、今回の天体の周期はユニークなパターンで電波を放出している。

一般的なトランジェントの周期には、2つのパターンがある。超新星の場合は周期が非常に長く、数日かけて強度を増し、その後数ヶ月で減衰する。他方、中性子星などの周期はミリ秒単位となっており、非常に高速なことから「パルサー」とも呼ばれる。

ところが今回発見された天体は、18分に1度という前例のないパターンをもっている。ウォーカー博士の読み通り中性子星であるならば、パルサーよりも非常に長いサイクルで明滅していることになる。

数時間かけて周期を繰り返したことを確認したウォーカー博士は、「完全に予想外でした。一人の天文学者として、いうなれば気味悪く感じるほどでした。空であのような振る舞いをするものは、まったく知られていないからです」と語る。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中