「すぐ崩壊する」の観測を覆した金正恩の10周年、侮れない実力と「らしさ」

KIM JONG UN’S DECADE

2022年1月27日(木)17時24分
レイチェル・ミニョン・リー(米分析サイト「38ノース」フェロー)

まず、4月には正恩が国の最高意思決定機関である国務委員会の委員長として「国家を代表する」と修正された。かつて祖父が憲法で「国家主権を代表する」国家主席と位置付けられたのに似ている。

この修正によって正恩も正式に国家のトップとなった。それまでは1998年の正日政権での憲法改正により、最高人民会議常任委員長が国家主席格という建前になっていた。

次いで8月の改憲では、正恩が務める国務委員長に外交官任命と罷免の権限が付与された。これは祖父の時代の国家主席の権限をも上回る。

2回にわたる改憲が行われた4~8月の間には、正恩を国家の指導者として称揚するキャンペーンがすさまじい勢いで展開された。党の機関紙には、対米首脳外交も含めて正恩の指導力をたたえる記事が毎日のように掲載された。つまり不自然な連続改憲と同時に、正恩の偉大さを刷り込む国家的な洗脳が行われた。

国務委員会とその委員長を格上げした2度目の改憲は、いかに彼らがハノイでの2度目の米朝首脳会談に期待し、それをいかに利用して権限強化につなげようとしていたかを雄弁に物語る。

220201P42_KJU_03.jpg

米朝首脳会談を実現(19年2月、ハノイ) KCNAーREUTERS

制裁解除につながる合意を確信していた

だが会談が頓挫したため、彼らは8月の(2度目の)改憲を正当化する口実づくりが必要になった。あの時期に正恩の指導力をことさら強調するキャンペーンが張られたのは、そのためだ。

振り返れば、18年にシンガポールで開かれた最初の米朝首脳会談は北朝鮮外交の大金星だった。史上初の会談で、共同声明にも署名した。それで正恩は一夜にして、世界ののけ者から世界最強国の指導者と肩を並べて歩ける「普通の国」のリーダーに変身できた。

国際舞台へのデビューを飾り、ドナルド・トランプ米大統領(当時)と個人的にも馬が合うという具合で、きっと2回目の会談では制裁解除につながる合意をまとめられると、正恩は確信を抱いたに違いない。

首脳会談を再度成功させ、経済的な利益を実現すれば、改憲を通じて正恩の地位を一段と高めても、誰も文句を言えない。国際社会で「普通の国」と認められるには、国家元首としての地位を憲法で明文化する必要があると、彼らは考えた。

そこで外交の成果がまだ人々の記憶に新しいうちに、つまり19年4月に改憲をする計画を立てた。しかしハノイから手ぶらで帰国する事態となり、計画は見直しを迫られたようだ。おそらく改憲が先細りになったのは、一般国民はもとより指導層の間でも、祖父の時代を超えるような権限付与に疑念が生じかねないと考えたからだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉

ビジネス

コアウィーブ、売れ残りクラウド容量をエヌビディアが

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中