最新記事

米ロ首脳会談

米ロ首脳会談、トランプ時代との5つの違い

Five Ways Biden-Putin Talks Were Different to Those Between Trump-Putin

2021年12月9日(木)18時29分
ブレンダン・コール

■米政府が会談内容を把握していた

トランプとプーチンの首脳会談のうち、最も大きな注目を集めたのは、2018年7月16日にフィンランドのヘルシンキで行われた会談だった。トランプは会談後、「ロシアは2016年の米大統領選に介入していない」というプーチンの主張を改めて擁護した。

2人の会談は密室で行われ、同席したのは双方の通訳者のみだった。これほど重要な首脳会談でありながら、米政府の当局者たちは会談の内容を知らなかったと、ニューヨーク・タイムズは報じた。同紙によれば、米諜報当局はこの会談後、その詳細を解明するために、同会談について知っていそうな複数のロシア人を監視せざるを得なかった。

バイデンが米大統領に就任後、初めてプーチンと首脳会談を行ったのは2021年6月のこと。ワシントン・ポストによればトランプの時とは対照的に、前半はブリンケンが同席し、より長時間に及んだ後半には、複数の側近が同席した。

トランプはヘルシンキでの首脳会談後、プーチンと共同記者会見を行ったが、バイデンとプーチンは初会談後、別々に会見を行った。

ホワイトハウスが会談後に行った発表によれば、バイデンは、ウクライナとの国境付近に軍を集結させているプーチンに部隊を退くよう求めた。また核軍備の管理などを含む戦略的安定性やランサムウェアによるサイバー攻撃、イラン核合意の再建などについても議論した。

■前より険悪

米ロ関係は、トランプが大統領だった頃からほころびを見せていたが、バイデンとプーチンがジュネーブで会談を行ってから半年でさらに悪化した。

トランプはロシアに数多くの制裁を科したが、プーチンのことは頻繁に称賛していた。一方のバイデンは、サイバー攻撃や人権侵害の疑惑を理由に、ロシア政府に対して幾つもの新たな制裁を導入してきた。

バイデンはまた、ロシアがウクライナとの国境沿いに軍を集結させている問題について、国際社会と足並みを揃え、ロシア政府に対して、2014年のクリミア併合時と同様の動きに出れば、より厳しい制裁を課す考えを示した。

サリバンは7日の記者会見で、トランプ時代との違いを改めて強調。バイデンがプーチンに対して、「我々には、2014年には行わなかったことを実行する用意がある」と告げたことを明かした。

またAP通信によればサリバンは、バイデンがプーチンに対して「もしもロシアが「ウクライナに対するさらなる侵攻」を行えば、アメリカはヨーロッパの同盟諸国と共に「強力な経済措置で対応する」と「直接伝えた」とも説明した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米10月ISM非製造業指数、52.4と8カ月ぶり高

ビジネス

米BofA、利益率16─18%に 投資家に中期目標

ワールド

トランプ関税の合憲性、米最高裁が口頭弁論開始 結果

ビジネス

FRB現行政策「過度に引き締め的」、景気にリスク=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中