最新記事

寄生虫

突然の激しい発作に意味不明の言葉──原因は20年前に脳に侵入したサナダムシの◯◯だった

Symptoms of Tapeworm in the Brain Explained as Man Diagnosed After Seizures

2021年11月18日(木)18時00分
ロバート・リー

腸内にサナダムシを寄生させている人は、便に混じってサナダムシの卵も排泄する。この人が排便後に手を洗わずに調理をしたり、調理済みの食べ物に触れたりすれば、ほかの人にも感染を広げることになる。

卵が口から入り、孵化した幼虫がシストを形成すると、その後は何カ月、さらには何年も休眠状態を保っておとなしくしている。症状が出るのは通常、シストが死んで腐敗し、有害物質が滲み出たときだ。それによりシストの周りの組織が炎症を起こして腫れ上がり、周辺の部位を圧迫して、さまざまな症状を引き起こす。

38歳の男性の場合、体内にサナダムシの卵が入ったのは20年前だと、医師たちは推測している。

「症状の特徴、発作の前日まで健康だったこと、グアテマラの農村部に在住していた経歴から、神経嚢虫症が最も強く疑われた」と、論文は述べている。

神経嚢虫症は途上国に多い疾患だが、CDCの推定によると、アメリカでも毎年新たに約1000人が発症して入院している。報告件数が特に多いのはニューヨーク、カリフォルニア、テキサス、オレゴン、イリノイ州だ。

途上国では飲み水に注意

診断のつかない症状に苦しむ患者が神経嚢虫症と判明したケースが、ここ数年で何例か報告されている。突然割れるように頭が痛み、強烈な眠気に襲われ、一時的に意識を失った後、診断のつかない症状が次々に出たテキサス州の男性もその1人だ。

治療としては、抗寄生虫薬と抗炎症薬の併合投与が有効な場合もあるが、重篤なケースでは手術でシストを取り除かなければならない。対症療法にすぎないが、発作を抑えるために抗てんかん薬が処方されることもある。

予防のためには、トイレから出た後やおむつを替えた後の手洗いの励行など、特に食品を扱う際は衛生管理を徹底するよう、CDCは呼びかけている。また、生野菜はよく洗い、皮をむくよう奨励している。

途上国に旅行するときには水の汚染にも注意が必要だ。飲み水にはミネラルウォーターか一度沸騰させた湯を使うこと。ミネラルウォーターが買えないような奥地に旅するなら、携帯用浄水器と水質浄化用のヨウ素錠剤を持って行くよう、CDCは推奨している。

ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、中国へのガス供給拡大へ 新パイプライン建設

ワールド

中ロ首脳、軍事パレード控え北京で会談 「動乱の枢軸

ワールド

自民党の森山幹事長が辞意、参院選敗北の責任 石破首

ワールド

経済財政諮問会議の議員としての登用「適時適切に対応
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中