最新記事

皇室

眞子氏バッシングの日本に足らないもの

On Japan's 'Megxit,' We Need a Feminist and Human Rights Conversation

2021年11月2日(火)10時30分
嶋田文(カルチャーラボ代表・東京大学客員研究員)
眞子

小室夫妻の結婚に反対するデモ(10月26日、東京)

<小室眞子氏と小室圭氏の結婚を批判するのは、自らの不安の裏返し。多様なルーツを持つ娘の母親として、私は眞子氏への接し方から日本を変えていきたい>

先週、私はズーム会議の合間に東京のコワーキングカフェで12歳の娘の宿題を手伝っていた。ニューヨークのブルックリンから転校してきた彼女にとって、日本語での勉強は大変だ。その時、私の携帯電話にポップアップでニュースが表示された。「眞子さまは多くの人に反対されても結婚に突き進む」。つい反応してしまい、娘の方を見て「この見出しはいじめだ」と説明した。ついでに婚姻の平等や著名人の発言の揚げ足を取るキャンセルカルチャー、昨今のネットにおけるクリック優先のアルゴリズムについて教えようと思った私の機先を制して、娘はこう言った。「学校で聞いてる」

秋篠宮眞子内親王は先週、小室圭氏と婚姻届を出した。結婚式はなし。そして記者会見で、結婚は自分と夫の心を守るために必要な選択だった、と語った。吉事というより、まるで生き延びるための脱出のようだ。女性皇族に関する法律により、彼女は結婚で皇族としての地位も失った。

日本には昔から、型にはまらない人をスケープゴートにする「排除」の文化が根付いている。いじめは昼間のワイドショーやソーシャルメディア、所属するコミュニティあるいは組織によって支えられている集団的習慣であり、ほとんど娯楽だ。

私の子供が通う学校の子供たちは、ニューヨーク・タイムズ紙などが「国民のスケープゴート」と報じている眞子氏について何と言っているのだろうか。親が語るニュースの見出しをそのまま繰り返している? まさかソーシャルメディアに書かれているように、眞子氏がストレスからPTSDを発症した後も、彼女の夫選びを見下したように遠慮なくあざけり非難している? 聞いても、娘は答えないだろうけど。

私は若い頃、娘と同じ東京の小学校に通っていたことがある。一番生々しい記憶はひどいいじめだ。クラス全員が見ている中、一人だけが孤立してからかわれる日本独特のいじめ。教室の四方の壁が30人以上の子供たちの笑い声で震える中、一人の子供が泣きながら耐え、時には苦しそうな悲鳴を上げる。そして、それが後にひどい物まねで馬鹿にされる......忘れられない。いじめられっ子を助けることもあったけど、恐ろしく、無力で残るのは怒りばかり。15歳で不登校になり16歳で単身渡米するまで、私にとって学校とはこういうものだった。

ソーシャルメディアが新たな要因になっているとはいえ、状況は当時と大して変わっていない。日本政府の調査によると、職場でのいじめは2010年以来、学校でのいじめも6年前から増え続け、現在、日本の学校の83%がいじめの事例を報告している。いじめ研究者の森田洋司氏によると、日本の集団主義的な文化的圧力は、多数の無言の傍観者の形で現れる。彼らは意図的ではないものの、何もしないことでいじめを支持している。まさに私の子供時代に教室で起きていたことと同じだ。人々は声を上げる代わりに黙って見つめている。日本のことわざ「出る杭は打たれる」のこれほど的確な実例はない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBの二大責務、双方に圧力=ジェファーソン副議長

ビジネス

一段の利下げに慎重、物価に上振れリスク=米ダラス連

ワールド

米政権、シカゴ向け資金21億ドル保留 政府閉鎖で民

ワールド

インド中銀総裁、経済の安定運営に自信 米関税や財政
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中