最新記事

台湾

台湾軍、兵士を強化する外骨格パワードスーツを導入

Taiwan Unveils Exoskeleton Suit That Makes Soldiers Stronger on Battlefield

2021年10月28日(木)18時14分
エド・ブラウン
兵士のイメージ

中国との緊張が高まるなか台湾軍も備えに余念がない(写真はイメージ) gremlin-iStock

<重い荷物や負傷者を運ぶなどの任務で活躍する電動式>

台湾軍は、兵士が将来、戦闘や人道支援任務の際に使用できる電動式外骨格スーツを発表した。

外骨格とは、人間が持っているような体内の骨格ではなく、外側から体を支えたり守ったりする外部構造のことだ。

電動式外骨格については、何十年も前から研究が進められてきた。人間が重いものを持ち上げたり、起伏の多い地形を動き回ったりするのに役立つ可能性があるとして、軍や民間部門、医療現場での導入を念頭に研究が行われている。

台湾英文新聞によれば、新たな電動式外骨格スーツは、台湾国防部が10月26日に開いた記者会見の中でお披露目された。リチウム電池式で、国家中山科学研究院(NCIST)がデモンストレーションを行った。

この外骨格スーツは両足に装着するタイプ。人体の効率性を高め、また両膝をサポートすることで、兵士の下肢関節にかかる負荷を軽減する仕組みになっている。

台湾国防部が公表した写真を見ると、外骨格スーツは兵士の両足のすねと太ももに巻かれており、また腰にもつながっていて、ベルト状の装具が巻かれている。兵士が同スーツを装着した状態で、両手に重りを持ってスクワットをしたり、走ったりしている写真もある。

兵士の体力消耗を軽減

台湾英文新聞によれば、この外骨格スーツの総出力は40ニュートンメートルで、装着すると最大時速約6キロメートルで移動が可能で、総重量は10キログラム未満。また台北時報によれば、電池は最大6時間もつということだ。

次世代バージョンは総出力が50ニュートンメートルで、装着すると40~100キログラムのものを持ち上げることができるという。パワーアップする分、スーツ自体も重くなり、24キログラム程度になる見通しだ。

この外骨格スーツは、兵士たちが弾薬を運んだり、仲間を救助したりするなど、体力を消耗する任務を実行する際に役立つと考えられている。

NCISTの開発プロジェクト責任者である任國光によれば、同スーツは台湾軍に適したものにするために、105人の兵士に実際に装着させて試験を行ったということだ。現場への導入がいつになるかは、明らかになっていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中