最新記事

精神

マインドフルネスは効果的だが実践は難しい...そこで助けをくれる2冊の本

2021年10月25日(月)18時11分
flier編集部

その人は、ジムよりも困難といっていい幼少期を過ごしてきました。最も身近な大人から愛情を受けることが難しくとも、小学生の頃から周りに影響されず落ち着くための方法を自学していったそうです。ほかの大人から注がれた愛や関心をキャッチし、「最強のマジック」を体得して、いまは周りの人に伝える側にいるのでしょう。ジムにとってのルースのような存在に対する感謝の念がわきあがってきました。

本書を読み終わる頃には、いちばん大切なマジックの正体がわかります。そのとき人生の扉を開くカギを得られるはずです。

人生の「苦しみ」から解放されるには?

211023fl_icos03.jpg

『無(最高の状態)』
著者:鈴木祐
出版社:クロスメディア・パブリッシング
flierで要約を読む

マインドフルネスへのトレーニングをしようと思っても、そこに至るまでに、自分の中の苦しみや生きづらさと折り合いをつけることに、難しさを感じる人もいるのではないでしょうか。その苦しみを受け入れ、本来の可能性を取り戻すためにはどうしたらいいのか? その問いに画期的な解決策を提示してくれるのが、『無(最高の状態)』(クロスメディア・パブリッシング)です。

著者の鈴木祐氏は、10万本以上の科学論文を読破し、ベストセラーを生み出してきた新進気鋭のサイエンスライターです。本書では、誰もがもつ歪んだ行動・思考パターンを特定し、苦しみを受け入れて無我の境地をめざすための方法が、わかりやすく示されています。その内容は、神経科学や脳科学の研究、禅の教えに基づいていて納得感大です。

私たちの苦しみをこじらせる原因は、「一の矢=痛み」が生じたときに、「二の矢=苦しみ」が突き刺さってくることだそうです。「一の矢」は避けられない現実ですが、そこに「現実への抵抗」が加わることで「二の矢」が生まれます。

つまり、苦しみのメカニズムは「苦しみ=痛み×抵抗」という式で表せます。ならば私たちが取るべき対策は、現実に対して積極的に「降伏」することだと、降伏のポジティブな意味を学ぶことができるのです。

こうして自分を受容していくことで、心を開きやすくなり、マインドフルネスへの道を踏み出せるのではないでしょうか。

いかがだったでしょうか。今度こそマインドフルネスを実践したい方におすすめしたい2冊のご紹介でした。

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中