最新記事

精神

マインドフルネスは効果的だが実践は難しい...そこで助けをくれる2冊の本

2021年10月25日(月)18時11分
flier編集部

その人は、ジムよりも困難といっていい幼少期を過ごしてきました。最も身近な大人から愛情を受けることが難しくとも、小学生の頃から周りに影響されず落ち着くための方法を自学していったそうです。ほかの大人から注がれた愛や関心をキャッチし、「最強のマジック」を体得して、いまは周りの人に伝える側にいるのでしょう。ジムにとってのルースのような存在に対する感謝の念がわきあがってきました。

本書を読み終わる頃には、いちばん大切なマジックの正体がわかります。そのとき人生の扉を開くカギを得られるはずです。

人生の「苦しみ」から解放されるには?

211023fl_icos03.jpg

『無(最高の状態)』
著者:鈴木祐
出版社:クロスメディア・パブリッシング
flierで要約を読む

マインドフルネスへのトレーニングをしようと思っても、そこに至るまでに、自分の中の苦しみや生きづらさと折り合いをつけることに、難しさを感じる人もいるのではないでしょうか。その苦しみを受け入れ、本来の可能性を取り戻すためにはどうしたらいいのか? その問いに画期的な解決策を提示してくれるのが、『無(最高の状態)』(クロスメディア・パブリッシング)です。

著者の鈴木祐氏は、10万本以上の科学論文を読破し、ベストセラーを生み出してきた新進気鋭のサイエンスライターです。本書では、誰もがもつ歪んだ行動・思考パターンを特定し、苦しみを受け入れて無我の境地をめざすための方法が、わかりやすく示されています。その内容は、神経科学や脳科学の研究、禅の教えに基づいていて納得感大です。

私たちの苦しみをこじらせる原因は、「一の矢=痛み」が生じたときに、「二の矢=苦しみ」が突き刺さってくることだそうです。「一の矢」は避けられない現実ですが、そこに「現実への抵抗」が加わることで「二の矢」が生まれます。

つまり、苦しみのメカニズムは「苦しみ=痛み×抵抗」という式で表せます。ならば私たちが取るべき対策は、現実に対して積極的に「降伏」することだと、降伏のポジティブな意味を学ぶことができるのです。

こうして自分を受容していくことで、心を開きやすくなり、マインドフルネスへの道を踏み出せるのではないでしょうか。

いかがだったでしょうか。今度こそマインドフルネスを実践したい方におすすめしたい2冊のご紹介でした。

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中